• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Significance of Lamins as nuclear stiffness maintenance protein on ovarian cancer invasion and metstasis

Research Project

Project/Area Number 21K09533
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

齊尾 征直  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (40242721)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西島 良美  群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師 (10710733)
小林 さやか  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (80765694)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsLamin / コンピュータ支援画像解析 / 卵巣癌
Outline of Annual Research Achievements

悪性腫瘍において核膜蛋白Laminの発現量の変化について複数の研究が行われているが、対象の臓器毎にその結果は異なっている。前年度には卵巣の4大上皮性腫瘍の検討を原発巣について行ったが,本年度は卵巣漿液性腺癌において3種類のLaminの発現量の評価を原発巣と転移巣について比較検討した。方法としては,漿液性腺癌と診断された卵巣の手術検体を用いてLamin A、Lamin B1、Lamin B2の免疫組織化学染色を行った。その標本を顕微鏡下で観察し、腫瘍部の染色強度を同一症例の正常卵管と比較して低下、増加、不変の3つに分類した。その結果,Lamin Aでは腫瘍部で発現が低下しているものが最も多く、不変が次となり,増加している症例はなかった。Lamin B1は不変が最多で,低下,増加の順であった。LaminB2は低下,不変,増加3の順であった。
その後も解析を継続し,症例数を増やしてゆき,標本データをバーチャルスライドスキャナで画像データ化した後に,コンピュータ支援画像解析を行うことで,最終的にリンパ節転移部と原発部の比較検討をするに至り,人的な観察による評価と類似したデータを得るとともに,新規のデータも得られたため,論文投稿できると判断し,現在,本研究としては2本目の英文の論文を執筆し,投稿中となっている。
なお,核の剛性とLamin発現との関係性を検討するために,細胞株を用いたTrass well assayも開始しており,卵巣の明細胞癌株,漿液性癌株,大腸がん株でのアッセイを順次遂行中であり,次年度にその成果をまとめ上げて行ける予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに英語論文1報の発刊となっているとともに,現在投稿中のデータもあり,おおむね順調に進展していると思われます。

Strategy for Future Research Activity

今年は主に細胞株を用いたTras well assayを行い,Laminの発現と核の剛性の変化によるTras wellの穴を通り抜けることのできる細胞の多さや,細胞死の多さの有無などを検討する。また,一部明細部癌株でのTrans wellの通りに安さに差があるため,卵巣名細胞癌における原発巣と転移巣でのLaminの発現の比較検討なども行う予定にしている。

Causes of Carryover

本年度内に全て使用し終わるようにしていたが,642円分がうまく調整できず翌年度に繰り越すこととなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 卵巣漿液性腺癌原発巣におけるLamin A, Lamin B1, Lamin B2の卵管との発現比較2022

    • Author(s)
      大内美月,小林さやか,西島良美,齊尾征直
    • Organizer
      第68回日本病理学会秋期特別総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi