• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

超高齢化社会における転倒リスク評価のための重力認知機能パラメータ開発

Research Project

Project/Area Number 21K09557
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

堤 剛  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90302851)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords耳石眼反射 / 重力認知 / 頸眼反射 / 平衡障害 / リハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

静的前庭動眼反射を補償する静的頸眼反射の存在を前額断面で世界で初めて直接計測により証明し、現在論文化を進めている。また、矢状断面での計測・証明にも現在着手している。
今後の研究の新たなプラットフォームとしてVRゴーグルを利用した一般の眼球運動記録システムとして商品化の構成を行い、協力企業より医療機器としての登録申請を行った。また、データ共有のためのサーバーのセットアップを行った。さらに、このシステムを拡張することで三次元眼球運動解析システムを構築した。このシステムを用いて、まず回転後眼振の解析を行い、動的眼振以外に静的な眼球回旋がオーバーラップしていることを発見した。比較対象として温度刺激検査でも同様の解析を行い、同様に静的眼球回旋があることを観察した。種々の条件負荷を行いそのメカニズムの解明を進めている。これにより、前庭障害時の「ふらつき」の定量評価が可能となる。
また、日常生活における複雑な加速度刺激系を模したコリオリ刺激負荷により生じるコリオリ力による眼球運動変化の観察にも予備実験で成功した。その定量計測を行うための刺激系のセットアップに着手している。
日常生活における視覚外乱の負荷についても、unityを介した本システムへの搭載をセットアップし、現在種々の視覚刺激によるvectionの誘導と眼球運動変化計測のトライアルを行っている。
さらに、本システムを利用した前庭リハビリテーションメニューも作成し、健常者における検証を進めている。
動物実験においては、Pendred症候群モデルマウスのホモ/ヘテロを用いて静的前庭動眼反射を含む前庭機能計測と行動解析、さらに形態学的解析を行い、前庭障害のメカニズムの解析モデルを構築して現在論文化を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の感染拡大のため実験の制限を受け、実症例を利用したデータ収集と解析は現在停止している。そのため主に健常者を対象としたシステムの構築を先行して行っている。これにより、プラットフォームとしての臨床機器のセットアップ、前庭リハビリテーションシステムのセットアップ、基礎研究としての回転刺激負荷、コリオリ刺激負荷、視覚外乱負荷のシステム構築が進み、COVID-19の終息とともに実症例データ収集・解析がすぐに進められるようになっている。
ヒトを対象とした実験機器の一部について、世界的な半導体の供給不足から長期納品待ちの状態となっている。

Strategy for Future Research Activity

・プラットフォームとしてのVRゴーグルを利用した眼球運動検査システムの製品化と普及
・前庭リハビリテーションシステムの構築と実症例でのトライアル
・日常生活を模した回転刺激やコリオリ刺激、視覚外乱を負荷した際の健常者における三次元眼球運動変化と重力認知障害のモデルを構築し、実症例でのデータ収集と解析を開始する。
・Pendred症候群モデルマウスにおける前庭障害モデルを確立し、さらに内耳有毛細胞障害モデルマウスと加齢性内耳障害モデルマウスにおける前庭障害モデルの解析を進める。

Causes of Carryover

ヒトを対象とした一部の実験機器について、世界的な半導体の供給不足から長期納品待ちの状態となっている。現在供給再開待ちの状態である。また、COVID-19感染拡大により実症例でのデータ検証を控えていたが、これも次年度より再開予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 三次元眼位解析と耳石・重力認知機能の定量化へ向けて2022

    • Author(s)
      堤 剛、伊藤卓、本田圭司、竹田貴策、渡邊浩基、山崎あやめ、大岡知樹
    • Journal Title

      Otology Japan

      Volume: 32 Pages: 194-199

    • DOI

      10.11289/otoljpn.32.194

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cochlear Implantation in the Elderly: Safety and Hearing Outcomes2022

    • Author(s)
      Kawashima Yoshiyuki、Ito Taku、Fujikawa Taro、Sawada Mitsutaka、Yagihashi Ken、Takeda Takamori、Watanabe Hiroki、Ooka Tomoki、Kurata Natsuko、Nishio Ayako、Yamamoto Katsura、Honda Keiji、Takahashi Masatoki、Tsutsumi Takeshi
    • Journal Title

      Nippon Jibiinkoka Tokeibugeka Gakkai Kaiho(Tokyo)

      Volume: 125 Pages: 151~158

    • DOI

      10.3950/jibiinkotokeibu.125.2_151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3-Tesla magnetic resonance imaging reveals vasculitis-caused otitis media in a patient with giant cell arteritis.2021

    • Author(s)
      Aoki N, Fujikawa T, Umezawa N, Kawashima Y, Ito T, Honda K, Tsutsumi T.
    • Journal Title

      Acta Otolaryngol Case Reports

      Volume: 6 Pages: 6-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Questionnaire-Based Survey of the Daily-life Impact of Ear Symptoms in Patients with Inflammatory Bowel Disease2021

    • Author(s)
      Ichihara Hiroko、Fujikawa Taro、Ito Taku、Kawashima Yoshiyuki、Yamamoto Katsura、Kurata Natsuko、Honda Keiji、Watanabe Hiroki、Ooka Tomoki、Tsutsumi Takeshi
    • Journal Title

      Nippon Jibiinkoka Gakkai Kaiho

      Volume: 124 Pages: 890~896

    • DOI

      10.3950/jibiinkoka.124.890

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Patient-specific virtual and mixed reality for?immersive, experiential anatomy education and for surgical planning in?temporal bone surgery2021

    • Author(s)
      Yamazaki Ayame、Ito Taku、Sugimoto Maki、Yoshida Soichiro、Honda Keiji、Kawashima Yoshiyuki、Fujikawa Taro、Fujii Yasuhisa、Tsutsumi Takeshi
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 48 Pages: 1081~1091

    • DOI

      10.1016/j.anl.2021.03.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Four-Hour Delayed Gadolinium-Enhanced 3D-FLAIR MR Imaging Highlights Intralabyrinthine Micro-Schwannomas2021

    • Author(s)
      Kurata Natsuko、Kawashima Yoshiyuki、Ito Taku、Ooka Tomoki、Tsutsumi Takeshi
    • Journal Title

      Otology & Neurotology

      Volume: 42 Pages: e1444~e1448

    • DOI

      10.1097/MAO.0000000000003310

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cochlear Pathomorphogenesis of Incomplete Partition Type II in Slc26a4-Null Mice2021

    • Author(s)
      Ito Taku、Fujikawa Taro、Honda Keiji、Makabe Ayane、Watanabe Hiroki、Bai Jing、Kawashima Yoshiyuki、Miwa Toru、Griffith Andrew J.、Tsutsumi Takeshi
    • Journal Title

      Journal of the Association for Research in Otolaryngology

      Volume: 22 Pages: 681~691

    • DOI

      10.1007/s10162-021-00812-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of a virtual and mixed reality-navigation system using commercially available devices to the lateral temporal bone resection2021

    • Author(s)
      Ito Taku、Kawashima Yoshiyuki、Yamazaki Ayame、Tsutsumi Takeshi
    • Journal Title

      Annals of Medicine and Surgery

      Volume: 72 Pages: 103063~103063

    • DOI

      10.1016/j.amsu.2021.103063

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of inner ear malformations that was administered a detailed vestibular test battery2021

    • Author(s)
      Matsuzaki Riki、Shindo Susumu、Osawa Iichiro、Tsutsumi Takeshi、Ikezono Tetsuo
    • Journal Title

      Equilibrium Research

      Volume: 80 Pages: 112~119

    • DOI

      10.3757/jser.80.112

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 視線追跡搭載型VRヘッドセットによる眼球運動検査装置の開発2021

    • Author(s)
      堤 剛、水島豪太、本田圭司、大岡知樹、山崎あやめ、渡邊浩基、鈴木康弘
    • Organizer
      第80回日本めまい平衡医学会
  • [Presentation] めまいのしくみ:患者さんを納得させるには2021

    • Author(s)
      堤 剛
    • Organizer
      奈良県耳鼻咽喉科感覚医学講習会
    • Invited
  • [Presentation] めまいのしくみ:患者さんを納得させるには2021

    • Author(s)
      堤 剛
    • Organizer
      神奈川めまいフォーラム
    • Invited
  • [Presentation] めまいのしくみ-患者さんを納得させるには2021

    • Author(s)
      堤 剛
    • Organizer
      第44回香川めまい講習会
    • Invited
  • [Presentation] 前庭機能解明の取り組み―基礎から臨床応用へ2021

    • Author(s)
      堤 剛
    • Organizer
      第31回日本耳科学会
    • Invited
  • [Presentation] 前庭性片頭痛2021

    • Author(s)
      堤 剛
    • Organizer
      第35回日本耳鼻咽喉科学会秋季大会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi