• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

KCNQ4関連遺伝性難聴の病態における細胞死の寄与を示す動物モデルと治療薬剤開発

Research Project

Project/Area Number 21K09574
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

和佐野 浩一郎  東海大学, 医学部, 准教授 (40528866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 務台 英樹  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 研究員 (60415891)
小島 敬史  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 聴覚・平衡覚研究部, 研究員 (60528660)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords遺伝性難聴 / バリアント / 細胞死
Outline of Annual Research Achievements

KCNQ4遺伝子は内耳において非常に重要な機能を担う外有毛細胞に発現する電位依存性カリウムチャネルKv7.4をコードし、常染色体優性遺伝性難聴の原因遺伝子として最も頻度の高い遺伝子である。KCNQ4バリアントによる日本人難聴患者の中で、約7割と大部分を占めるc.211delC, p.71fsは、これまでの解釈ではハプロ不全によるものであると理解されてきた。一方で動物実験においてKCNQ4ノックアウトマウスは優性遺伝形質を表すヘテロ接合体では難聴は発症せず、ホモ接合体において難聴の表現型が認められており、ハプロ不全という病態は否定的な結果であった。
我々はホールセルパッチクランプ法による電気生理学的な方法と、プレートリーダーによるハイスループットな細胞死関連アッセイ法を用いたin vitroにおける予備研究により、その病態には転写・翻訳された不完全なタンパクによる細胞ストレス・細胞死が関係していることが明らかにするとともに、それらの系を用いた薬剤スクリーニングによりその細胞死を減少もしくは遅らせることのできる薬剤を同定した。
本研究ではこれらの予備研究の結果を発展し、動物モデルとしてヒトKCNQ4 c.211delCに相当するマウスKCNQ4 c.214delCノックインマウス(一部ヒト化キメラ)を作成し、ヘテロ接合体における難聴進行や細胞死に関する詳細な検討を行うとともに、有望と考えられる薬剤の全身投与や内耳局所投与を行い、その難聴進行抑制効果を示したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マウス作成が遅延しているためやや遅れている。本年度はマウス作成を完了させ、薬剤の効果検証を行う

Strategy for Future Research Activity

マウス作成における問題点を解決しマウス作成を進める。

Causes of Carryover

マウス作成の遅延により次年度使用額が生じた

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results)

  • [Journal Article] Functional Studies of Deafness-Associated Pendrin and Prestin Variants2024

    • Author(s)
      Takahashi Satoe、Kojima Takashi、Wasano Koichiro、Homma Kazuaki
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 25 Pages: 2759~2759

    • DOI

      10.3390/ijms25052759

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Characteristics of pure tone audiogram in patients with untreated sporadic vestibular schwannoma: Analysis of audiometric shape and interaural differences stratified by age and mode of onset2024

    • Author(s)
      Tsuzuki Nobuyoshi、Kitama Tsubasa、Wasano Koichiro、Wakabayashi Takeshi、Hosoya Makoto、Nishiyama Takanori、Ozawa Hiroyuki、Oishi Naoki
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 51 Pages: 347~355

    • DOI

      10.1016/j.anl.2023.09.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prevalence of perilymphatic fistula in patients with sudden-onset sensorineural hearing loss as diagnosed by Cochlin-tomoprotein (CTP) biomarker detection: its association with age, hearing severity, and treatment outcomes2023

    • Author(s)
      Sasaki Akira、Ikezono Tetsuo、Matsuda Han、Araki Ryuichiro、Matsumura Tomohiro、Saitoh Shiho、Wasano Koichiro、Matsubara Atsushi
    • Journal Title

      European Archives of Oto-Rhino-Laryngology

      Volume: 281 Pages: 2373~2381

    • DOI

      10.1007/s00405-023-08368-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Correlation between genotype and phenotype with special attention to hearing in 14 Japanese cases of NF2-related schwannomatosis2023

    • Author(s)
      Oishi Naoki、Noguchi Masaru、Fujioka Masato、Nara Kiyomitsu、Wasano Koichiro、Mutai Hideki、Kawakita Rie、Tamura Ryota、Karatsu Kosuke、Morimoto Yukina、Toda Masahiro、Ozawa Hiroyuki、Matsunaga Tatsuo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 6595

    • DOI

      10.1038/s41598-023-33812-w

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi