2021 Fiscal Year Research-status Report
細胞治療による鼻副鼻腔粘膜再生医療ーラット粘膜傷害モデルへの細胞シート移植検討
Project/Area Number |
21K09619
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
鴻 信義 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90233204)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊地 瞬 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (70817262)
滝澤 悠己 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (70836692)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 副鼻腔炎 / 細胞シート / 細胞動態 / 細胞治療 / 再生医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在様々な分野で研究されている細胞治療は鼻腔内への応用が多岐にわたり可能であると考える。細胞治療の臨床応用が可能な鼻副鼻腔疾患には粘膜自体の異常や粘膜の上皮化の遅延により手術後に病態が再燃して症状が再度生じているものがある。我々は、鼻の粘膜の細胞を回収し培養したあとに、細胞をシート状に回収する技能を持っている。回収した細胞シートを用いた中耳粘膜再生のヒト臨床研究を行っていた。いずれの症例も大きな問題はなく終了している。中耳腔に良好な含気がえられており、本治療により術後早期に粘膜が再生したことによる治療効果であると考えている。早期の上皮化や病的粘膜細胞自体の置換が細胞治療により行われれば病態の再燃を防げる可能性があると考えた。細胞増殖の元である幹細胞レベルの置換が行われれば治療効果はかなりの長期間に及ぶと考えた。本研究では、細胞治療を用いた鼻粘膜再生医療に向けて移植細胞の移植した先での生着状況、生着後の動態、適切な細胞ソース・細胞グラフトの検討を行う。具体的には、GFPトランスジェニックラット(特殊な光を当てると蛍光する。移植先の動態を見る上でよく使われる。)由来の細胞シートを作製し、ヌードラット(免疫を抑制しているため、細胞治療の移植先としてよく使われる。)の鼻粘膜傷害部位に移植することで評価する。また、好酸球炎症ラットモデル(ヒトの好酸球性副鼻腔炎を模した動物モデル)を用いた細胞移植による治療効果の検討を行う。本研究で細胞治療による鼻粘膜再生治療の可能性を検証することにより、難治性の鼻副鼻腔疾患の治療の選択肢に細胞治療を加えることが期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
実験環境が変わったため、当初の予定通りより遅れて進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度の遅れも含めて予定通り施行予定である。
|
Causes of Carryover |
実験環境が変わったために当初の予定より研究の進行が遅れている。次年度以降に遅れている部分の研究を行うために費用を使用する。
|
Research Products
(1 results)