• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

耳下腺癌に対するバイオマーカー・異常遺伝子による悪性度診断と個別化治療の開発

Research Project

Project/Area Number 21K09641
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

河田 了  大阪医科薬科大学, 医学部, 教授 (40224787)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗栖 義賢  大阪医科薬科大学, 医学部, 准教授 (30319529)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords耳下腺癌 / 悪性度 / PD-L1 / HER2 / アンドロゲンリセプター / バイオマーカー / 個別化治療 / 異常遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

2021年末までに耳下腺癌233例を集積した。病理組織型の内訳は、粘表皮癌65例、多形腺腫由来癌30例、腺様嚢胞癌28例、唾液腺導管癌25例、分泌癌16例、腺房細胞癌16例、基底細胞腺癌11例、上皮筋上皮癌11例、扁平上皮癌9例、腺癌NOS 6例、筋上皮癌が4例、その他が13例であった。組織学的悪性度では、低/中悪性が131例(56.2%)、高悪性が102例(43.8%)であった。
PD-L1の発現を検討した。PD-L1陽性は61例(35.9%)であったが、T分類、N分類、Stage分類では陽性率に有意差はなかった。病理学的悪性度でみたとき、高悪性のほうが低/中悪性と比較して有意に高い陽性率であった。病理組織学的には扁平上皮癌、唾液腺導管癌、多形腺腫由来癌、粘表皮癌、筋上皮癌、リンパ上皮癌で高い陽性率を示した。PD-L1の発現の有無で疾患特異的生存率に有意差を認めなかった。
またHER、AR、EGFRの発現を検討した。HER2陽性は25例(15.1%)、AR陽性は24例(14.5%)、EGFR陽性は119例(71.7%)であった。HER2とAR陽性は多形腺腫由来癌と唾液腺導管癌に多かった。EGFRは分泌癌と腺房細胞癌以外で高い陽性率を示した。HER2では男性、高悪性、進行癌、T4、N+、ARでは男性、高悪性、進行癌、EGFRでは高齢、高悪性、進行癌、T4に高頻度であった。HER2陽性例とAR陽性例では陰性例に比べて有意に予後が悪かった。一方、EGFR陽性例では、予後に有意差はなかった。
耳下腺癌では、特に高悪性例では術後の局所再発や遠隔転移も少なくない。HER2やAR陽性例では、分子標的治療の適応になる可能性があり新規治療として期待される。抗HER2抗体が他薬剤との併用によって有効性を示す報告や抗アンドロゲン療法がAR陽性唾液腺導管癌に対して有効であったという報告がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調に研究を遂行している。耳下腺癌症例も年間15~20症例あり、順調に検討症例数を増やしている。日頃臨床データも詳細に記録しているので、研究結果の検証に役立っている。

Strategy for Future Research Activity

現在も耳下腺癌症例を集積中であり、年間約15~20例の新規症例ある。これらを用いて、さらにPD-L1、HER2、ARの検討を推進していく。臨床的にもHER2陽性再発耳下腺癌に対して抗HER2療法も開始している。また組織学的診断や悪性度診断に対する融合遺伝子の検討も開始している。具体的には腺房細胞癌と診断されていた症例を対象にETV6-NTRK3融合遺伝子分析を施行し、分泌癌と腺房細胞癌に再分類をし、それぞれ臨床的特徴について検討している。また粘表皮癌におけるCRTC1-MAML2融合遺伝子の発現をみて悪性度マーカーになるかについて検討している。

Causes of Carryover

今年度はおおよそ計画通りに使用したが、少額(164円)の次年度使用額が生じた。次年度に計画している研究に対する物品費に使用する予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021

All Journal Article (8 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Increase in Chymase-Positive Mast Cells in Recurrent Pleomorphic Adenoma and Carcinoma Ex Pleomorphic Adenoma of the Parotid Gland2021

    • Author(s)
      Kinoshita Ichita、Jin Denan、Higashino Masaaki、Terada Tetsuya、Kurisu Yoshitaka、Takai Shinji、Kawata Ryo
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 12613~12613

    • DOI

      10.3390/ijms222312613

  • [Journal Article] Symptoms and signs of parotid tumors and their value for diagnosis and prognosis: a 20-year review at a single institution2021

    • Author(s)
      Inaka Yuko、Kawata Ryo、Haginomori Shin-ichi、Terada Tetsuya、Higashino Masaaki、Omura Shuji、Kikuoka Yusuke
    • Journal Title

      International Journal of Clinical Oncology

      Volume: 26 Pages: 1170~1178

    • DOI

      10.1007/s10147-021-01901-3

  • [Journal Article] Effective surgical management of anterior tumors of the parotid gland: Main trunk method vs. peripheral Smethod2021

    • Author(s)
      Omura Shuji、Kawata Ryo、Haginomori Shin-ichi、Terada Tetsuya、Higashino Masaaki、Yoshitaka Kurisu、Hirose Yoshinobu
    • Journal Title

      American Journal of Otolaryngology

      Volume: 42 Pages: 102964~102964

    • DOI

      10.1016/j.amjoto.2021.102964

  • [Journal Article] Basal cell adenocarcinoma of the parotid gland: Comparison with basal cell adenoma for preoperative diagnosis2021

    • Author(s)
      Terada Tetsuya、Kawata Ryo、Higashino Masaaki、Kurisu Yoshitaka、Kuwabara Hiroko、Hirose Yoshinobu
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 48 Pages: 310~316

    • DOI

      10.1016/j.anl.2020.08.024

  • [Journal Article] Effectiveness of intraoperative facial nerve monitoring and risk factors related to postoperative facial nerve paralysis in patients with benign parotid tumors: A 20-year study with 902 patients2021

    • Author(s)
      Kinoshita Ichita、Kawata Ryo、Higashino Masaaki、Nishikawa Shuji、Terada Tetsuya、Haginomori Shin-Ichi
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 48 Pages: 361~367

    • DOI

      10.1016/j.anl.2020.09.003

  • [Journal Article] Risk Factors of Postoperative Facial Palsy for Benign Parotid Tumors: Outcome of 1,018 Patients2021

    • Author(s)
      Kawata Ryo、Kinoshita Ichita、Omura Shuji、Higashino Masaaki、Nishikawa Shuji、Terada Tetsuya、Haginomori Shin‐Ichi、Kurisu Yoshitaka、Hirose Yoshinobu、Tochizawa Takeshi
    • Journal Title

      The Laryngoscope

      Volume: 131 Pages: E2857-E2864

    • DOI

      10.1002/lary.29623

  • [Journal Article] Extracapsular Dissection for Parotid Tumors: Comparison with Partial Superficial Parotidectomy2021

    • Author(s)
      Kawata Ryo、Terada Tetsuya、Higashino Masaaki、Nishikawa Shuji、Omura Shuji
    • Journal Title

      Nippon Jibiinkoka Gakkai Kaiho

      Volume: 124 Pages: 205~210

    • DOI

      10.3950/jibiinkoka.124.205

  • [Journal Article] 耳下腺浅葉切除術―安全・確実な術式―2021

    • Author(s)
      Kawata Ryo
    • Journal Title

      Nippon Jibiinkoka Gakkai Kaiho

      Volume: 124 Pages: 81~85

    • DOI

      10.3950/jibiinkoka.124.81

  • [Presentation] 耳下腺癌221例の検討2021

    • Author(s)
      河田 了,寺田哲也,東野正明,大村修士,粟飯原輝人
    • Organizer
      第45回日本頭頸部癌学会
  • [Presentation] 耳下腺腫瘍における新しい細胞診分類2021

    • Author(s)
      谷内政崇,野呂恵起,大村修士,菊岡祐介,東野正明,粟飯原輝人,寺田哲也,河田 了
    • Organizer
      第45回日本頭頸部癌学会
  • [Presentation] 耳下腺癌ステージ4症例についての検討2021

    • Author(s)
      寺田哲也,大村修士,東野正明,粟飯原輝人,河田 了
    • Organizer
      第34回日本口腔・咽頭科学会
  • [Presentation] 耳下腺唾液腺導管癌と多形腺腫由来癌症例の検討2021

    • Author(s)
      東野正明,大村修士,粟飯原輝人,寺田哲也,河田 了
    • Organizer
      第34回日本口腔・咽頭科学会
  • [Presentation] 耳下腺粘表皮癌における融合遺伝子の発現と臨床的相関2021

    • Author(s)
      谷内政崇,西村尋眸,木下一太,古川昌吾,鈴木英佑,東野正明,粟飯原輝人,寺田哲也,河田 了
    • Organizer
      第359回日本耳鼻咽喉科学会大阪地方連合会
  • [Book] 今日の治療指針2021年度版(63巻)2021

    • Author(s)
      河田 了
    • Total Pages
      1-2151
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi