2023 Fiscal Year Research-status Report
難聴治療の挑戦 -内耳における小胞体・リン脂質代謝酵素および再生因子の解析-
Project/Area Number |
21K09649
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
松井 祐興 山形大学, 医学部, 客員研究員 (60594322)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新川 智佳子 山形大学, 医学部, 助教 (00571647)
伊藤 吏 山形大学, 医学部, 教授 (50344809)
天野 彰子 山形大学, 医学部, 医員 (50787249)
窪田 俊憲 山形大学, 医学部, 客員研究員 (80536954)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 内耳障害 / 感音難聴 / コルチ器 / 副腎皮質ホルモン / ヒト側頭骨病理 / グルココルチコイドレセプター / 耳硬化症 |
Outline of Annual Research Achievements |
感音難聴の原因となる内耳障害についての検討を行った。内耳疾患に使われている副腎皮質ホルモンのレセプターとして、グルココルチコイドレセプターがあるが、ヒト内耳における検討は少ない。そこで、われわれはグルココルチコイドレセプターのヒト内耳における局在を免疫組織学的に検討した。カリフォルニア大学ロサンゼルス校のNationalInstitute on Deafness and Other Communication Disorders National Temporal Bone Laboratoryとの共同研究を行った。研究結果を国際学会のシンポジウムに招待され、Hirooki Matsui: Steroids and the Inner Ear-Immunohistochemical Localization of Glucocorticoid Receptors in the Human Cochlea-.19th Korea-Japan Joint Meeting of Otorhinolaryngology-Head and Neck Surgery (KJJM 2024). Seoul, Korea, March 2024として発表した。また、耳硬化症におけるヒト内耳における分子マーカについて、論文として、Sarah Hodge, Ivan A Lopez, Alex Cronkite, John House, Hirooki Matsui, Gail Ishiyama, and Akira Ishiyama. Dynamic Molecular Markers of Otosclerosis in the Human Cochlea. Ann Otol Rhinol Laryngol. 2024 Apr;133(4):390-399.として発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前年度に発表した論文が評価され、日本と韓国の耳鼻咽喉科合同学会のシンポジウムに演者として招かれ発表できた。また、内耳研究について共著者として論文発表ができた。しかし、動物モデルでの実験は遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、様々な抗体を購入し、細胞や組織におけるウエスタンブロットや免疫染色を行う予定である。さらに、内耳障害を来すと考えられる難聴疾患について共同 研究をすすめ、また臨床統計における研究も行う予定である。また、いままでの研究結果につき発表および論文投稿をすすめる予定である。
|
Causes of Carryover |
当初予定より物品の購入が少なかったため、次年度使用額が生じた。研究に必要な物品を次年度購入予定である。
|