2021 Fiscal Year Research-status Report
マウスモデル確立によるpachychoroidの病態解明と新規治療法開発
Project/Area Number |
21K09672
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
松本 英孝 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (30420178)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴崎 貢志 長崎県立大学, 看護栄養学部, 教授 (20399554)
松崎 利行 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30334113)
秋山 英雄 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60359586)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Pachychoroid / マウスモデル / 渦静脈うっ滞 |
Outline of Annual Research Achievements |
Pachychoroidは、脈絡膜外層血管の拡張を伴う脈絡膜肥厚で、近年の光干渉断層計の機能向上によって存在が明らかとなり注目を集めている。加齢黄斑変性の表現型はアジア人と欧米人で異なるが、アジア人に多くみられるpachychoroidが、アジア人の加齢黄斑変性の発症に関与すると考えられている。しかし、様々な臨床研究をもってしても未だpachychoroidの病態解明には至っていない。現在考えられているpachychoroidの原因の一つが渦静脈のうっ滞であることから、本研究では、マウスを用いて渦静脈を眼外で結紮することによって渦静脈をうっ滞させ、pachychoroidが形成されるかを検証することにした。 これまでの実験で、ヒト眼球と同様にマウス眼球でも各象限の強膜面に渦静脈を確認することができた。そして、結膜切開後、渦静脈を強膜面に露出させ、2~4か所の渦静脈を10-0ナイロン糸で結紮することによってマウスpachychoroidモデルを作製した。モデル作製後1週以内では、インドシアニングリーン蛍光造影で脈絡膜血管の拡張を確認することができた。また、光干渉断層計と凍結組織切片において脈絡膜の肥厚も確認することができた。しかし、その後はそれらの所見が改善してしまい、現在のところ慢性的な評価が行えていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウス眼球の渦静脈を結紮することによって、結紮後1週間以内の急性期にはpachychoroidの所見である脈絡膜血管の拡張や脈絡膜の肥厚を確認することができた。しかし、その後はそれらの所見が改善してしまい、現在のところ慢性的な評価が行えていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウス眼球において慢性的に渦静脈をうっ滞させる方法を検討する。マウス眼球において慢性的な渦静脈うっ滞モデルを作製できない場合は、ウサギやサル眼球においてマウスと同様の渦静脈結紮を行い、慢性的な渦静脈うっ滞がみられるかを調査する。
|
Causes of Carryover |
今年度は物品費と旅費が予定より僅かに少なくて済んだ。来年度は今年度より動物を多く使う可能性が高く、繰越した費用を動物購入や飼育費、試薬購入などの費用に充てる予定である。
|