• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

網膜内に析出するフィブリノーゲンに着目した糖尿病黄斑浮腫の病態解明

Research Project

Project/Area Number 21K09719
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

今井 尚徳  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (90569211)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三木 明子  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (10726988)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsフィブリノーゲン / 糖尿病黄斑浮腫 / 糖尿病網膜症 / 網膜血管内皮細胞 / Müller細胞 / 細胞間接着分子1 / 網膜神経節細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、難治糖尿病黄斑浮腫(DME)の病態に、網膜内に滲出する血漿成分、とくにフィブリノーゲン(Fb)がどのように関与するのかを検討することである。そのため、In vitro実験としてrMC-1(ラットミュラー細胞株)、HMREC(ヒト網膜血管内皮細胞株)を用いて、Fbによる細胞傷害性の有無、HMRECにおいては血管透過性への影響の有無、さらにはそれらの傷害性を調整する経路について検討する計画である。さらにIn vivo実験として正常マウス、さらには糖尿病疾患モデルマウスを用いて、生体におけるFbによる各種網膜細胞への細胞傷害性の有無、および疾患の病態への関与の有無を検討する計画である。
本年は、正常マウスの硝子体内にFbを投与することで網膜電図においてb波、op波、そしてPhNRの各振幅が有意に低下する結果を得た。また、マウス網膜を用いたWestern blotおよび免疫染色の結果、Fbの硝子体内投与によって、グリア細胞マーカーであるGFAPの発現は有意に亢進し、神経節細胞マーカーであるTUBB3の発現は有意に低下する結果を得た。そして、これらのFbによる各種網膜細胞への傷害性の作用は、細胞間接着分子1(ICAM1)中和抗体の投与によって一部中和される結果を得た。これらの結果は、高濃度Fbは各種網膜細胞に傷害性に作用し、その作用はICAM1を介した細胞内シグナルによって調整されている可能性を示す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の進捗は、上記の通りである。正常マウスを用いた検討は、ほぼ予定通りに進んでいると考える。以後、糖尿病疾患モデルマウスを用いた検討を進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

上記の結果から、高濃度Fbが各種網膜細胞に傷害性に作用し、その作用はICAM1を介した経路にて調整されている可能性が示された。今後は、硝子体腔や網膜内にFbが高濃度に滲出する糖尿病網膜症におけるFbの影響について検討を開始する。
正常マウスを用いた検討では、Fb高濃度負荷による細胞傷害性変化が、特に網膜神経節細胞にて強い結果となっているため、糖尿病モデルマウスを用いて、疾患眼における高濃度Fb負荷による網膜神経節細胞への傷害性について取り組む。

Causes of Carryover

次年度に必要となる消耗品購入費として使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 継続通院困難な糖尿病黄斑症患者に対して硝子体手術と黄斑部への外科的介入が奏効した1例2023

    • Author(s)
      岩根友佳子、今井尚徳、曽谷育之、山田裕子、大石麻利子、中村誠
    • Journal Title

      あたらしい眼科

      Volume: 40 Pages: 95~100

  • [Journal Article] Removal of Subfoveal Massive Hard Exudates through an Intentional Macular Hole in Patients with Diabetic Maculopathy: A Report of Three Cases2022

    • Author(s)
      Iwane Yukako、Imai Hisanori、Yamada Hiroko、Sotani Yasuyuki、Oishi Mariko、Nakamura Makoto
    • Journal Title

      Case Reports in Ophthalmology

      Volume: 13 Pages: 649~656

    • DOI

      10.1159/000526150

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 画像診断を利用した増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術2022

    • Author(s)
      今井尚徳
    • Organizer
      第61回日本網膜硝子体学会総会
  • [Presentation] 抗VEGF治療に抵抗するDMEに対する嚢胞様腔内壁切開術・フィブリノーゲン塊摘出2022

    • Author(s)
      今井尚徳
    • Organizer
      第76回日本臨床眼科学会
  • [Presentation] The effect of cystotomy for treatment refractory diabetic macular edema2022

    • Author(s)
      Hisanori Imai
    • Organizer
      FUJIRETINA
  • [Presentation] 網膜血管病に続発する嚢胞様黄斑浮腫と組織内フィブリノーゲンの関連2022

    • Author(s)
      今井尚徳
    • Organizer
      第128回京都眼科学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi