2023 Fiscal Year Research-status Report
体外潅流法を用いた遊離皮弁モデルと無細胞真皮マトリックスを用いた人工脂肪弁の開発
Project/Area Number |
21K09760
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
飯田 拓也 獨協医科大学, 医学部, 教授 (00398603)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金山 幸司 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40612601)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 人工皮弁 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続いて実験を行った。 前年までに,CT,MRIの画像データをもとに生体吸収性素材Polycaprolactone(Facilan; PCL 100 Filament、3D4Makers、Netherlands)を当科の3Dプリンター(Bellulo、システムクリエイト社)で出力することで3次元モデルを作成した。しかし小耳症患者は通常成長期にある小児であるため、CTでは被曝リスク、MRIも長時間の安静が必要で患児によっては鎮静が必要である等の問題があった。そこで当科に新規導入した3D画像撮影解析装置VECTRA(Canfield Scientific、USA)を用いて3次元データを作成した。この3次元カメラを用いて耳介を複数方向から撮影し、画像の重ね合わせやノイズの除去などを行ってデータを調整し、これをもとに生体吸収性素材を用いた3次元耳介モデルを出力できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究を3次元モデルを中心に行っていたため、灌流モデルの作成までは至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は実験動物を用いて3次元モデルを皮弁化した灌流モデルを作っていきたいと考える。また3次元カメラを用いることで耳介以外の体表構造(外鼻、眼瞼、乳房など)も作成したいと考えている。
|
Causes of Carryover |
実験の遂行にやや遅れが見られ、動物実験や成果発表など次年度使用が生じたため。
|