2023 Fiscal Year Annual Research Report
慢性創傷とNETs発現の関連の解明とNETsをターゲットにした新規治療の開発
Project/Area Number |
21K09806
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
今川 孝太郎 東海大学, 医学部, 講師 (50366001)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
増田 治史 医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院(臨床研究センター), 湘南先端医学研究所 再生医療開発研究部, 主席研究員 (50278496)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | NETs / バトロキソビン / 皮弁虚血再灌流モデル / 難治性皮膚潰瘍 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は1.慢性創傷でのNETs発現の検討と2.動物モデルによるバトロキソビンのNETs抑制効果の検証を行うものである。 1.慢性創傷でのNETs発現についての検討 2021年度~23年度にかけて虚血性潰瘍、褥瘡の計7部位について壊死部と健常部の境界から組織を採取し、NETs発現の確認としてカルプロテクチン(S100A8)染色、ミエロペルオキシダー染色を施行した。肉眼的に発赤の強い部位にNETsの集積が認められ、その後の微小循環障害、組織壊死へ伸展する可能性が示唆された。 2.バトロキソビンのNETs抑制効果の検証 2022年~23年度はバトロキソビンがNETs発現抑制作用、微小循環保護作用を有していることの検証のため、動物実験としてラットによる皮弁虚血再灌流障害モデルを用いて検証した。SD雄性ラットの腹部に45mmx30mmの浅腹壁動静脈を茎とする皮弁を作成し、血管茎を6時間遮断した後、遮断を解除し虚血再灌流モデルとした。遮断解除時にバトロキソビンを1回投与(10B単位/kg、腹腔内投与)した。コントロ-ル群(生食投与)、バトロキソビン投与群を48時間と7日目で皮弁の血液灌流範囲をレーザードプラー血流イメージで確認した。また、同時に組織を採取し好中球の浸潤、NETsの発現程度を比較した。皮弁内灌流領域の平均は48時間でコントール(C):31.2%(n=10)、バトロキソビン投与群(B):59.0%(n=10)、7日目でC:45.2%(n=5)、B:76.3%(n=5)でコントロール群とバトロキソビン投与群で(P<0.05)有意差を認めた。組織染色にては好中球の浸潤がコントロール群で強く認められた。NETs発現に関してはS100A8染色を現在行っており解析中である。今回のラットの虚血再灌流モデルにてバトロキソビンは好中球の浸潤を抑制し、微小循環保護作用を有することが確認できた。
|