• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

無限分裂化歯髄幹細胞を用いた象牙質・歯髄複合体の炎症応答・再生メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 21K09910
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

折本 愛  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (30710967)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords無限分裂ヒト歯髄幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

歯髄幹細胞は、様々な組織に分化する能力を保持し、脱落した乳歯や智歯等の抜去歯から採取可能なため、入手しやすい細胞治療の細胞源としての期待が高まっている。歯髄幹細胞の分化制御メカニズムの全貌は、未だ明らかにされていない。歯髄幹細胞研究は乳歯・智歯から採取した初代細胞を用いることが多いが、初代培養細胞は、ある一定回数の細胞分裂後に細胞老化によって性質が変化するため、研究材料としての利用には限界がある。これまでに申請者は、K4DT法 (変異型CDK4,サイクリンD, TERT)という無限分裂方法を用いて、無限分裂ヒト歯髄由来幹細胞hDPSC-K4DTの樹立に成功している。しかし、細胞の増殖と分化はお互いに相反する細胞現象であり、細胞増殖を強く誘導する変異型 CDK4、サイクリン D(K4D)の外来遺伝子導入細胞は、歯髄幹細胞の分化制御メカニズムの解明研究や象牙質再生研究には不向きである。そこで本研究では、本課題を克服することを目的として、ドキシサイクリン(Dox) という低分子化合物によって、K4D 遺伝子発現のオン/オフを制御できる薬剤誘導型発現ベクターを作出し、薬剤誘導型無限分裂ヒト歯髄幹細胞Tet-off K4DT hDPSCs(以下、Tet-off K4DT)の樹立に成功した。Tet-off K4DT細胞にDoxを培地に添加すると、無限分裂を誘導する変異型CDK4、サイクリンD遺伝子の発現がOFFになり、分裂が停止するため、分化誘導研究で欠かせない長期培養の確立が可能となることを示した。一方、Doxを抜くと導入遺伝子がON、未分化なまま無限に増殖できることを明らかにした。以上より、本研究で作出した薬剤誘導型無限分裂ヒト歯髄幹細胞は、長期間の細胞培養が可能となり、歯髄幹細胞の分化制御メカニズムの解明研究や象牙質再生研究に貢献できると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

科学研究費助成事業補助事業期間を1年間延長したことにより研究実施計画の変更を行ったため、申請時の予定よりは進捗はやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

薬剤誘導型無限分裂ヒト歯髄幹細胞の軟骨細胞や脂肪細胞への分化能力についても検出を行い、歯髄幹細胞の分化制御メカニズムを精査していく。

Causes of Carryover

年度内に調達できなかった実験消耗品があるため、次年度の支払いに使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Lipopolysaccharide‐mediated ATP signaling regulates interleukin‐6 mRNA expression via the P2‐purinoceptor in human dental pulp cells2024

    • Author(s)
      Orimoto Ai、Kitamura Chiaki、Ono Kentaro
    • Journal Title

      Cell Biology International

      Volume: 48 Pages: 369~377

    • DOI

      10.1002/cbin.12120

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] PIEZO1 promotes ATP release from periodontal ligament cells following compression force2023

    • Author(s)
      Horie Seiwa、Nakatomi Chihiro、Ito-Sago Misa、Morii Aoi、Orimoto Ai、Ikeda Hiroshi、Hsu Chia-Chien、Naniwa Mako、Mizuhara Masahiro、Gunjigake Kaori、Kawamoto Tatsuo、Ono Kentaro
    • Journal Title

      European Journal of Orthodontics

      Volume: 45 Pages: 565~574

    • DOI

      10.1093/ejo/cjad052

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒト歯髄幹細胞におけるHEMA誘導性細胞応答へのTRPA1の関与2023

    • Author(s)
      折本 愛,北村知昭
    • Organizer
      日本歯科保存学会第158回春季学術大会
  • [Presentation] 歯髄細胞においてHEMA誘導性活性酸素は痛み刺激受容に関わるTRPA1の活性化に関与する2023

    • Author(s)
      折本 愛,小野堅太郎,北村知昭
    • Organizer
      第55回日本結合組織学会学術大会
  • [Presentation] HEMA誘導性活性酸素はヒト歯髄細胞において痛み刺激受容に関わるTRPA1の活性化に関与する.2023

    • Author(s)
      折本 愛,小野堅太郎,北村知昭
    • Organizer
      第65回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi