• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Inhibitory mechanisms of neutrophilic inflammation induced by the activation of dopamine D2 receptor

Research Project

Project/Area Number 21K09920
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

高木 理英  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (00569080)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsドーパミン(DA, dopamine) / 好中球性炎症 / ドーパミンD1様受容体 / ドーパミンD2様受容体 / Th17
Outline of Annual Research Achievements

神経伝達物質の一つであるドーパミンは抗原提示相に作用すると、未熟CD4+T細胞から寄生虫感染防御のためのTh2と細胞外細菌進入防御のためのTh17を誘導する。不適切なTh2,Th17応答はそれぞれアレルギー疾患や好中球性炎症の発症を誘導するが、ドーパミンD1様受容体拮抗薬であるSCH23390がTh2応答およびTh17応答を抑制し様々な好中球性炎症の病態を改善させる事を明らかにした。3種類のドーパミンD2様受容体(D2, D3, D4) の中で、ドーパミンD2受容体に焦点を当てドーパミンD2受容体の活性化による好中球性炎症抑制機構を解析する事を計画しドーパミンD2受容体シグナルによる炎症性サイトカイン抑制メカニズムの解析を行った。今年度は①イムノシナプスにおけるドーパミンD2受容体の機能解析、②ドーパミンD2受容体アゴニストによる歯周病に対する効能解析、③IL-31産生への影響の解析、④COVID-19におけるIL-8産生性T細胞応答への影響の解析を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Adenosine induces IL-31 secretion by T-helper 2 cells: Implication for the effect of adenosine on atopic dermatitis and its therapeutic strategy.2023

    • Author(s)
      Masaaki Kawano, Rie Takagi, Mieko Tokano, and Sho Matsushita.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 645 Pages: 47-54

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.01.038

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ドーパミンおよびアデノシン受容体を介したシグナル伝達はCOVID-19のウイルスペプチド特異的なIL-8応答を調節する2023

    • Author(s)
      戸叶美枝子, 高木理英, 樽本憲人, 前﨑繁文, 松下祥
    • Organizer
      第53回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会
  • [Presentation] 抗IgE抗体のマウスOVA惹起好中球性気道炎症モデルに対する抑制効果2023

    • Author(s)
      中込一之、今村充、川野雅章、川畑仁人、高木理英、原田広顕、土肥眞、松下祥、永田真
    • Organizer
      第72回日本アレルギー学会学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi