• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

P2Y2受容体作動薬のドラッグ・リポジショニングによる口腔機能改善効果の検証

Research Project

Project/Area Number 21K09983
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

向坊 太郎  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (50635117)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 祐介  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (00611287)
宗政 翔  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (40852489)
細川 隆司  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (60211546)
正木 千尋  九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (60397940)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords口腔乾燥症 / ドライマウス / ムチン / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

ドライマウス(口腔乾燥症)に罹患している患者数は日本国内で約800万人以上と推定され,潜在的患者数を含めると3000万人ともいわれる.高齢化に伴い今後口腔乾燥症患者は増加することが見込まれる.これまで口腔乾燥症の診断として唾液分泌量が指標として用いられることが多かったが,我々は唾液量だけではなく,唾液の質,特に唾液中のムチンに着目して研究を行ってきた.眼科領域では既にムチン分泌促進剤の臨床応用が進んでおり,口腔乾燥症状の改善に唾液中ムチン量が寄与できる可能性は高いと考えている.しかし,ムチンは数百キロダルトンにも達する高分子量タンパクであることから解析が困難とされてきた.そこで我々は企業との連携により唾液中ムチン測定を可能とし,定量化することに成功した.この技術を老齢マウスの舌下腺Ex vivo灌流実験に応用することで老化による唾液のレオロジー性質変化のメカニズムの一端を解明することができた.老化によりムチン自体の量に変化はなく,腺房細胞内のゴルジ体で起きるグリコシル化に変化が生じ,その結果唾液のレオロジー性質が変化することが動物実験全体の研究成果として得られた.またこの際使用した液体のレオロジー性質を測定するための装置(NEVA METER:石川鉄工所)について論文発表を行った.さらに高齢者において横断的観察研究を行うことにより唾液の質と主観的口腔乾燥症状との関連を一部明らかにし,学会発表を行った.今後さらに本研究結果を足がかりとして,口腔乾燥症患者における唾液の質の低下,およびそのメカニズムの解明がムチンをターゲットとした口腔乾燥症治療薬の新規開発に繋がると考えられる.

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of Rheological Properties of Saliva by Determining the Spinnbarkeit2024

    • Author(s)
      Mukaibo Taro、Yamada Mikio
    • Journal Title

      Methods in molecular biology

      Volume: 2763 Pages: 395~401

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-3670-1_34

  • [Presentation] 口腔内の老化を基礎から知る2023

    • Author(s)
      向坊太郎,正木千尋,近藤祐介,宗政翔,野代知孝,細川隆司
    • Organizer
      第34回日本老年歯科医学会
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者における唾液中ムチンと口腔乾燥症状の関連2023

    • Author(s)
      髙橋美月, 向坊太郎, 久保田潤平, 多田葉子, 唐木純一, 正木千尋, 近藤祐介, 細川隆司
    • Organizer
      唾液ケア学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi