2022 Fiscal Year Research-status Report
短縮歯列-第二大臼歯に対する固定性インプラント補綴の介入効果と治療選択要因の解明
Project/Area Number |
21K09986
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
安部 友佳 昭和大学, 歯学部, 講師 (80614156)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 紗和子 昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (10431925)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 短縮歯列 / 口腔関連QOL |
Outline of Annual Research Achievements |
短縮歯列(SDA: shortened dental arch)コンセプトについては,口腔関連QOL・口腔機能を含む多面的な分析がなされ,臨床的・患者報告・経済的アウトカムの面で,"wait-and-see"アプローチには一定のアドバンテージがあるとされ,わが国では第二大臼歯に限局した欠損は補綴治療対象にならない可能性が報告された.しかし,SDA患者に対する固定性インプラント補綴治療介入が口腔関連QOLおよび口腔機能の向上に有効であるか否かについてのエビデンスは乏しい.本研究は,固定性インプラント補綴治療による介入を行うSDA患者を対象に患者報告アウトカム・臨床的アウトカムについて調査を行って,治療範囲の違いと治療効果との関連を明らかにすること,固定性インプラント補綴治療による介入を行うSDA患者と無治療のまま経過観察を行うSDA患者とで比較を行い補綴治療介入に対する決定要因を明らかにすることを目標としている. 当該年度には被験者に対し補綴治療介入前および介入後におけるデータ収集を実施した.片側の第二大臼歯,もしくは第一大臼歯・第二大臼歯の欠損(中間欠損でない)を有する者のうち,最終補綴として固定性インプラントを希望する患者に対し,患者立脚型アウトカムとして,口腔関連QOL指標としてのOral Health Impact Profile日本語版(OHIP-J54),健康関連QOL指標としてのSF-36v2,客観的咀嚼機能評価のうち,直接的評価法として,咀嚼能力測定用グミゼリーおよびキシリトール咀嚼チェックガムを用いた咀嚼能力測定・評価を実施し,また,間接的評価法として,デンタルプレスケールⅡを用いて測定を行なってバイトフォースアナライザによる咬合力分析を行なった.さらに,および経過観察を希望する・もしくは既に経過観察を行っている患者に対する評価・測定を継続して実施した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
COVID-19パンデミックの影響により,当初の予測よりは若干の遅れがあるものの,順次被験者の測定が実施できている.
|
Strategy for Future Research Activity |
継続して被験者の測定を実施して,また,データの解析を行なって,適宜専門学会での発表を行う予定である.
|
Causes of Carryover |
データ収集のための材料の購入を予定していたが,所属講座で購入した材料を用いることができたため,次年度使用額が生じた.次年度は,学会での研究成果の発表および学術論文の作成・投稿を行う予定であり,これに用いる予定である.
|
Research Products
(2 results)