• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

多官能アクリレート結合型長鎖シランカップリング剤の創出と応用

Research Project

Project/Area Number 21K10001
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

丸尾 幸憲  岡山大学, 大学病院, 講師 (60314697)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉原 久美子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (90631581)
長岡 紀幸  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70304326)
西谷 佳浩  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (60325123)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords接着 / シランカップリング / アクリレート / セラミック / メタクリレート
Outline of Annual Research Achievements

近年,患者の審美性に対する要求の高度化,金属アレルギーの問題に伴いメタルフリーによる治療の機会が増加している.また,保険適用の拡大によって,メタルフリー修復へ新たな材料の導入が続いている.しかし,メタルフリー修復の長期予後についてのエビデンスが少なく,修復後に破損や脱離といったトラブルが生じているのが現状である.本研究課題では,各種メタルフリー材料に対する最適かつ強固な化学的結合による表面処理方法を確立するため,従来のシランカップリング剤よりも高い疎水性を有する長鎖シランカップリング剤と,歯科で一般的に使用されているメタクリレートに比べて反応性の高いアクリレートを併用した新規プライマーを作製し,新たな長期耐久性を得ることが可能な処理方法を創出することを目的としている.
アクリレートモノマーとして,トリメチロールプロパントリメタクリラート,トリメチロールプロパントリアクリラート,ジペンタエリトリトールポリアクリラートを用い,メチルメタクリレートモノマーにそれぞれ10wt%刻みで50wt%まで添加した液剤を調整した.この液剤とポリメチルメタクリレートポリマーを用いて曲げ特性の評価を行い,メタクリレートに対するアクリレートモノマーの添加は,重合体の曲げ特性を向上させる可能性を報告した.また,このアクレート添加PMMAレジンとCAD/CAM用メタルフリーブロックとの接着強さについて検討を加え,アクレートモノマーの添加は材料や添加量によって接着力は影響を受けることを報告した.現在は,アクリレートモノマーと従来使用されているγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランと長鎖8-メタクルロキシオクチルトリメトキシシランの濃度を調整した処理材を調整し,CAD/CAMセラミック材料との接着強さについての計測を行っている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,実験計画に基づき,おおむね順調に遂行できている.また研究分担者との連携も順調である.

Strategy for Future Research Activity

アクリレートモノマー添加による重合体の曲げ特性,アクレートモノマー添加材料とCAD/CAM用ブロックとの接着強さの他,それらの界面の解析結果などから,至適添加量を推察する.アクリレートモノマーとしてトリメチロールプロパントリメタクリラート,トリメチロールプロパントリアクリラート,ジペンタエリトリトールポリアクリラートの3種類を,シランカップリングとしてγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランと8-メタクルロキシオクチルトリメトキシシランの2種類を用い,推察した至適添加量を中心に網羅的にアクレートとシランカップリング剤の濃度を調整した処理材を調整し,CAD/CAM用メタルフリーブロックに対する接着強さについて,陶材,ハイブリッドセラミックとリチウムガラスを対象として検討を加える.これらの結果から長鎖シランカップリング剤とアクレートモノマーの併用によるCAD/CAM用メタルフリー材料に対する処理方法についての新たな知見を得る.

Causes of Carryover

物品の購入金額が予定額よりも安価であったこと,また研究打ち合わせや学会参加のための旅費がオンライン等を利用することで軽減できたため次年度使用が生じたが,次年度に実施する解析に関する費用に充当する予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Shear Bond Strength of Resin Luting Materials to Lithium Disilicate Ceramic: Correlation between Flexural Strength and Modulus of Elasticity2023

    • Author(s)
      Irie Masao, Okada Masahiro, Maruo Yukinori, Nishigawa Goro, Matsumoto Takuya
    • Journal Title

      Polymers

      Volume: 15 Pages: 1128~1128

    • DOI

      10.3390/polym15051128

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Does Multifunctional Acrylate’s Addition to Methacrylate Improve Its Flexural Properties and Bond Ability to CAD/CAM PMMA Block?2022

    • Author(s)
      Maruo Yukinori, Yoshihara Kumiko, Irie Masao, Nagaoka Noriyuki, Matsumoto Takuya, Minagi Shogo
    • Journal Title

      Materials

      Volume: 15 Pages: 7564~7564

    • DOI

      10.3390/ma15217564

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Effectiveness of silane coupling agent incorporated in universal adhesive.2022

    • Author(s)
      Yoshihara Kumiko, Nagaoka Noriyuki, Maruo Yukinori, Yoshida Yasuhiro
    • Organizer
      IAD2022@Sapporo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shear bond strength to tooth structure of a new light-cured resin cement.2022

    • Author(s)
      Irie Masao, Maruo Yukinori, Nishigawa Goro, Matsumoto Takuya
    • Organizer
      IAD2022@Sapporo
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi