• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

A Pioneering Support System for Maxillofacial Prosthesis Realized by Digital Transformation

Research Project

Project/Area Number 21K10020
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

田地 豪  広島大学, 医系科学研究科(歯), 准教授 (80284214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二川 浩樹  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (10228140)
村山 長  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (60219946)
峯 裕一  広島大学, 医系科学研究科(歯), 講師 (60605989)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsPhotogrammetry / 顎顔面補綴
Outline of Annual Research Achievements

顎顔面補綴装置(エピテーゼ)は、顎顔面領域の一部に欠損が生じた症例に対し、補綴物を用いて形態的・審美的・心理的なリハビリテーションを行う治療法の一つである。医療用シリコーン樹脂を用いて患者の欠損部を正確に再現するが、その製作には熟練を要する。また、一般的な治療過程においては、アルジネート印象材で顔面を覆い患者の欠損状態を複製する必要があり、高齢患者に対しては精神的・肉体的負担が非常に大きい。本研究では、3Dデジタル技術とIoTを組み合わせることにより、低廉かつ高機能なエピテーゼ治療を実現させるためのシステム開発を目指す。
今年度は、前年度にPhotogrammetryにより構築した顎顔面3Dデータから、3Dプリンターを用いて3Dプリントモデルを作製し、その精度を評価した。また、Photogrammetryソフトウェアにより生成した3Dモデルの精度検証のため、構造化光3Dスキャナを用いて同様に3Dモデルを生成し、さらに3Dプリントモデルを作製した。これらと右眼窩部欠損患者からアルジネート印象材により採得・製作した石膏模型とを比較検討した。その結果、Photogrammetryソフトウェアにより作製した3Dプリントモデルおよび構造化光3Dスキャナを用いて作製した3Dプリントモデルは、データ取得に用いた右眼窩部欠損患者からアルジネート印象材により採得・製作した石膏模型に対し良好な精度を示した。 最終年度は、顔面の欠損部分に対してより精度の高いデジタル印象法を検討するとともに、人工知能によるエピテーゼ製作支援法の検討を実施する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の目標である3Dプリントモデルと患者石膏模型の精度検証の実施が完了したことから、おおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、顔面の欠損部分に対してより精度の高いデジタル印象法を検討するとともに、人工知能によるエピテーゼ製作支援法の検討を実施する。

Causes of Carryover

研究計画時に、3Dプリントモデル作製の材料が高額になると試算していた。しかし、研究が順調に進行し、比較的効率的に3Dプリントモデルを作製できたため、コストが低く抑えられた。次年度に使用する3Dプリントモデル用の材料と追加解析に費用を使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] An in vitro study of digital impressions and three-dimensional printed models of orbital defects using mobile devices and monoscopic photogrammetry2023

    • Author(s)
      Tabira Kosei、Kawaguchi Riho、Mine Yuichi、Iwaguro Shogo、Peng Tzu-Yu、Tsuchida Yumi、Takayama Yukihiro、Okazaki Shota、Taji Tsuyoshi、Murayama Takeshi
    • Journal Title

      Journal of Oral Science

      Volume: 65 Pages: 127~130

    • DOI

      10.2334/josnusd.22-0461

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi