2021 Fiscal Year Research-status Report
補綴装置製作における口腔内スキャナーを用いた正しい咬合採得方法を探る
Project/Area Number |
21K10025
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
田邉 憲昌 岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (60433497)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 口腔内スキャナー / 咬合採得 / 咬合力 / 筋電図 |
Outline of Annual Research Achievements |
この研究では、臨床での咬合力を考慮し、精度の高い補綴装置を製作するために適切な光学咬合採得を行うための条件を明らかにすることを目的とする。 天然歯列を有し、アイヒナーの分類A1に分類される被験者40人が参加した。まず口腔内スキャナー(TRIOS 3 Shape)を用いてスキャンを行った。上顎・下顎の第一小臼歯から第二大臼歯部と咬合採得をスキャンし、STL形式でデータを取得した。咬合採得をスキャンする際に、通常の咬合・弱い咬合・強い咬合を指示し、3パターンの咬合を取得した。それぞれ1回ずつスキャンした。咬合時のスキャンと同時に右側頬側咬筋部に筋電計(ウェアラブル筋電計)を貼付し、筋活動を記録した。3パターンの咬合のデータをソフト上で、 それぞれ重ね合わせ上下顎位置関係の変化を評価した。 咬合したときの垂直的距離の比較については、第一小臼歯から第二大臼歯のそれぞれの歯種で通常咬合と弱い咬合に有意差が認められた。また、強い咬合と通常咬合の誤差(0.018㎜)と弱い咬合と通常咬合の誤差(0.027㎜)にも有意差が認められた。(P<0.05) これらの結果より、強い咬合を指示したときに、通常咬合ならびに弱い咬合に比べ、咬合力・咬合接触の面積ともに大きくなる傾向がある。また、強い咬合と通常咬合の誤差と弱い咬合と通常咬合の誤差を比較したところ、強い咬合の方が、誤差が少ないことから、強い咬合を指示するほうが、正確な光学咬合採得を獲得できる可能性があることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究においては、本来はアイヒナーの分類でBとされる咬合支持が減少した被験者を採用する予定であったが、十分な協力を得ることが難しいことが判明したため、研究対象をA群と変更して、咬合支持が安定した被験者中心に行うこととなった。これにより、被験者数は増加して、現在40名となっており、ほぼ予定する被験者数に近くなっている。 今後は、被験者数の増加とともに、研究データの分析や成果のまとめを行っていく予定であるが、画像の重ね合わせ等を慎重に行い、研究を遂行していく。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究においては、咬合支持の安定した被験者を中心に現在研究資料の収集と分析をおこなっているところであるが、咬合支持の減少したケースや、咬合の不安定なケースなど条件を追加した状態でさらに研究を進めていきたいと考える。しかしながら、研究へ参加しいていただける条件の被験者を増やすことは簡単ではなく、他の研究者の協力も得て進めていく必要がある。外来患者の中から条件に合う方への説明等を積極的に行なっていきたい。
|
Causes of Carryover |
参加を予定していた学会が、WEB開催となったことから現地での宿泊費、旅費等が必要なくなったため、繰越が生じている。 次年度については現地開催での学会参加も予定しており、繰越分を使用したい。また、研究に必要な筋電計などの機器の購入や、成果のまとめなどにも使用する予定である。
|
Research Products
(3 results)