• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of manufacturing method for clinical application of zirconia crowns by additional manufacturing method

Research Project

Project/Area Number 21K10026
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

三浦 賞子  明海大学, 歯学部, 准教授 (60431590)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤澤 政紀  明海大学, 歯学部, 教授 (00209040)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsadditive manufacturing / 付加製造 / 3Dプリンタ / ジルコニア
Outline of Annual Research Achievements

歯科医療におけるデジタル化の進展で,印象採得から切削加工法を応用した補綴装置製作までのデジタルワークフローが確立され,日常臨床において一般的となりつつある。付加造形法は,必要な材料を積層しながら製作されるため,切削加工と比較して被削材の無駄が少なく,近年注目されている技法である.我々はこれまでに付加造形法にて製作したジルコニアクラウンの表面粗さは,従来の切削加工法と比較して小さく,表面性状に優れていることを報告した.しかしながら,積層方向の違いがジルコニアの機械的性質に及ぼす影響については未だ明らかになっていない.本研究では,積層方向が機械的性質(曲げ強さ,曲げ弾性率,ビッカース硬さ,破壊靭性)に及ぼす影響について検討した.
試験片は,ジルコニアセラミックスペースト(3DMIX, ZrO2, Sinto3DCeram)を使用し,液槽光重合方式によるセラミックス3Dプリンター(Ceramaker C900, Sinto3DCeram)にて製作した.試験片のデータの配置は,積層方向に対して平行(0°),斜め(45°),垂直(90°)と設定し,それぞれの異なる積層方向にて製作された試験片について以下の試験を行った.
各試験の結果,曲げ強さでは,造形方向に対して垂直に積層した場合が,最も高い数値であったが,弾性率,ビッカース硬さおよび破壊靭性では,造形方向の違いによる測定値に大きな差はみられなかった.統計解析の結果,曲げ強さおよび弾性率では,測定値間において有意差が認められたが,ビッカース硬さおよび破壊靭性では有意差はみられなかった.
本実験結果より,付加造形にて製作されたジルコニアの機械的物性は,曲げ強さおよび曲げ弾性率で造形方向の影響を受けるものの,ビッカース硬さ破壊靭性には影響しないことが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在までは基礎的実験として板状試料による機械的特性の評価であったが、今後は臨床応用に向けた臨床形態による造形方向の違いがクラウンの適合精度や破折強度に及ぼす影響について検討を行う予定である。クラウンの設計や造形方向の決定に時間を要したこと、また板状試料とは違って、臨床形態は造形後の後処理時間を要した。これらのことから試料製作に時間を要したため、やや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

3方向(0°、45°、90°)の造形方向の違いによるクラウン形態の試料製作を行い、造形方向の違いが適合精度や破折強度に及ぼす影響について検討を行う。これらの結果から、クラウンの製作に最適な造形方向の探索を行う。クラウンの外径、内径および深さについて、3D点群データ評価用ソフトウエア(GOM Inspect, GOM)を用いて測定し、その寸法と設計値を比較する。造形する方向の違いが造形精度に及ぼす影響について明らかにする。また、実測値と設計値に差が生じる場合、その寸法変化の補償を行うようSTLデータについて拡大および縮小の編集を加えて再度製作し、その変化を補償するための最も良い条件を明らかにする。

Causes of Carryover

今年度はCOVID-19による影響で、計画通りの実験遂行が叶わなかったことや学術大会での成果発表は、オンライン開催などとなったため旅費の使用額が予定よりも少なくなったことが次年度使用額が生じた。しかしながら、成果発表のデータは上がってきているため、また規制も緩和されつつあるため学会発表などを積極的に行う。使用計画は、試料製作数を増加し、主に材料費として充当する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Comparative Evaluation of the Reproductive Trueness of Zirconia Crowns Fabricated Using Additive Manufacturing and Conventional Milling2022

    • Author(s)
      Miura S, Fujita T, Tsukada S, Teshigawara D, Saito-Murakami K, Fujisawa M
    • Journal Title

      International Journal of Prosthodontics

      Volume: 35 Pages: 410-413

    • DOI

      10.11607/ijp.7092.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of abutment tooth and luting agent colors on final color of high translucent zirconia crowns2021

    • Author(s)
      Miura S, Tsukada S, Fujita T, Isogai T, Teshigawara D, Saito-Murakami S, Asami K, Fujisawa M
    • Journal Title

      Journal of Prosthodontic Research

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      10.2186/jpr.JPR_D_21_00025

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Additive manufacturingによるジルコニアクラウンの臨床展開へ向けた色調再現法の確立2022

    • Author(s)
      三浦賞子, 藤澤政紀
    • Organizer
      第37回歯科医学を中心とした総合的な研究を推進する集い
  • [Presentation] 付加造形法により製作したジルコニアクラウンの造形精度2021

    • Author(s)
      三浦賞子, 藤田崇史, 塚田翔平, 勅使河原大輔, 村上小夏, 前田拓郎, 磯貝知範, 浅見和哉, 藤澤政紀
    • Organizer
      第24回日本歯科医学会学術大会
  • [Presentation] 積層造形法によるジルコニア補綴装置の臨床展開 ―積層方向が物性に及ぼす影響―2021

    • Author(s)
      三浦賞子
    • Organizer
      明海歯科医学会第44回学術大会
  • [Presentation] 付加造形にて製作したジルコニアの機械的性質は造形方向に影響される2021

    • Author(s)
      三浦賞子, 新谷明一, 石田祥己, 藤田崇史, 藤澤政紀
    • Organizer
      日本補綴歯科学会第130回学術大会
  • [Presentation] 付加造形ジルコニアの材料特性は異方性を示すか2021

    • Author(s)
      三浦賞子, 新谷明一, 塚田翔平, 藤澤政紀
    • Organizer
      日本デジタル歯科学会第12回学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi