• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

口腔がんの浸潤・転移を抑える創薬の新たな分子標的、シャペロン依存性オートファジー

Research Project

Project/Area Number 21K10063
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

横山 三紀  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (70191533)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsシャペロン依存性オートファジー / Hsc70 / LAMP2A
Outline of Annual Research Achievements

口腔がんの頸部リンパ節や遠隔臓器への浸潤・転移を阻止する新戦略が求められている。がん細胞の浸潤・転移は上皮間葉移行による高い運動性の獲得によって亢進する。シャペロン依存性オートファジー(CMA)は標的となるタンパク質がシャペロンタンパク質に認識されリソソームに運ばれて分解されるタンパク質分解経路である。近年、がん細胞において代謝や増殖の制御に重要な因子がCMAにより分解されることが明らかになってきた。CMAでは分解されるタンパク質のKFERQモチーフがシャペロンHsc70により認識される必要があることが報告されている。KFERQモチーフは5アミノ酸残基の配列で、5残基のどちらかの端がQ (またはN)、塩基性アミノ酸 (K/R)を1残基または2残基、酸性アミノ酸 (E/D)を1残基、疎水性アミノ酸 (F/V/L/I) を1残基または2残基含むことである。この条件を満たすタンパク質は多いが、実際にCMAで分解されるタンパク質は限られている。そこで最終的にはKFERQモチーフの認識機構を解明してCMA阻害による治療薬の開発に寄与するために、Hsc70におけるKFERQモチーフの結合部位の同定を目指した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

CMAではHsc70に認識されたCMA基質タンパク質がリソソームに運ばれ、LAMP2Aを足場としてリソソーム内に取り込まれて分解される。この時Hsc70/CMA基質タンパク質/LAMP2Aの複合体がリソソーム膜上に形成されると考えられる。そこでHsc70とCMA基質タンパク質のKFERQモチーフの結合部位の解析をおこなうにあたり、方法論の開発と並行して、LAMP2A欠損および過剰発現がHsc70-CMA基質タンパク質の相互作用にどのような影響を与えるかを調べた。LAMP2(全長415残基)にはC末端側の45残基の配列が異なる3つのスプライスバリアントLAMP2A/2B/2Cが存在する。遺伝子上でLAMP2Aに特異的な部分に対してCRISPR-Cas9のガイドRNAを設計して遺伝子編集をおこなった。その結果LAMP2Aのみを特異的に欠失させたHEK293c18細胞を得ることに成功した。LAMP2Aの欠損および過剰発現によるCMA活性への影響を解析した。

Strategy for Future Research Activity

Hsc70とCMA基質タンパク質のKFERQモチーフの結合部位の解析をおこなうにあたり、開発を進めている方法論の開発結果の論文発表を進め、KFERQモチーフの結合部位の解析を実施したい。

Causes of Carryover

Hsc70とCMA基質タンパク質のKFERQモチーフの結合部位の解析をおこなうための方法論の開発が遅れたため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The two-domain architecture of LAMP2A within the lysosomal lumen regulates its interaction with HSPA8/Hsc702022

    • Author(s)
      Ikami Yuta、Terasawa Kazue、Watabe Tetsuro、Yokoyama Shigeyuki、Hara-Yokoyama Miki
    • Journal Title

      Autophagy Reports

      Volume: 1 Pages: 205~209

    • DOI

      10.1080/27694127.2022.2069968

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] リソソーム内腔側に存在するLAMP2Aのbプリズムドメイン同士の相互作用はシャペロン依存性オートファジーに重要である2022

    • Author(s)
      寺澤 和恵、井神 優太、清家 達朗、坂本 健作、渡部 徹郎、横山 茂之、横山 三紀
    • Organizer
      第95回日本生化学会 シンポジウム『細胞内シグナルの開始・継続・終焉に働く多様なタンパク質分解機構」

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi