2022 Fiscal Year Research-status Report
PDE1を分子標的とした口腔悪性黒色腫新規治療法の開発
Project/Area Number |
21K10068
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
清水 香澄 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (20378368)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村田 琢 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (80242965)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 悪性腫瘍 / Phosphodiesterase |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、当科で樹立・継代された口腔悪性黒色腫細胞株PMPにPhosphodiesterase(PDE)1遺伝子を導入し、安定発現細胞株を作製して運動能等についての解析を行う予定であった。PDE1には、いくつかのバリアントの存在が報告されているが、これまでのわれわれの研究結果より、PDE1C1とPDE1C3が、口腔悪性黒色腫細胞株の機能に関与していると考えられるため、まずPDE1C3を組み込んだプラスミドを作製し、Lipofection法にてPMP細胞に強制発現させ、安定発現細胞株を作製した。PMP細胞は、PDE活性測定において、カルシウム・カルモジュリンにて活性が上昇しないため、当初はPDE1は発現しないものとして研究を行っていたが、実験を進めていくとカルシウム・カルモジュリンを欠くタイプであるPDE1C3が発現していることがわかった。さらに、同一患者の転移巣由来であるMAAでは、PDE1C1が発現していることがわかった。 原発巣と転移巣でPDE1Cのバリアント発現に違いがあるという報告はなく、この違いが転移に関わる機能に関与している可能性が考えられる。 PMP細胞において、PDE1C3を強制発現させ、安定発現細胞株を作製して増殖能について検討した結果、PDE1C3の発現量と増殖能には関連がないことがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
PDE1C1を組み込んだプラスミドを作製し、Lipofection法にてPMP細胞に強制発現させる実験をすでに始めており、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、PMP細胞にPDE1C1を遺伝子導入し、強制発現させて運動能等について検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
PDE1C3安定発現細胞株での運動能の変化を解析する前にPDE1C1遺伝子を組み込んだプラスミドの作製を行なったため、若干の差が生じたが、これは予定通り次年度に運動能の解析に使用する。
|