2022 Fiscal Year Research-status Report
大脳皮質拡延性抑制動物モデルを用いた、女性ホルモンによる片頭痛発症増悪機序の解明
Project/Area Number |
21K10069
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
工藤 千穂 大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (20533110)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丹羽 均 大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (30218250)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 片頭痛 / 大脳皮質拡延性抑制 / 女性ホルモン |
Outline of Annual Research Achievements |
片頭痛は激烈な頭痛発作を繰り返す疾患で、原因不明の歯痛や顔面痛を主訴として歯科を受診する場合も多いといわれている。片頭痛の発症メカニズムは未だ確立されていないが、髄膜に分布する三叉神経血管系及び大脳皮質拡延性抑制(Cortical Spreading Depression, CSD)との関与が最も有力とされている。疫学的に片頭痛の罹患率は女性が男性の3倍多く、年代別には思春期から更年期に起こりやすいこと、そして月経前後に悪化するといわれていることより、女性ホルモン、特にエストロゲンとの関連が示唆されてきた。しかし、生体内ではエストロゲンだけでなくプロゲステロンの血中濃度も月経周期に伴って変動しており、これらのホルモンが相互に作用している可能性も否定できない。そこで、本研究では、片頭痛動物モデルを使用し、これらのホルモンの血中濃度変動によるCSDや三叉神経血管系への影響について検討し、そのメカニズムについて明らかにすることを目的とする。 今年度は、卵巣摘出ラットを作製し、エストロゲン、プロゲステロン投与による血中濃度変動の確認を行っていた。過去の論文を参考にエストロゲン、プロゲステロンを填入したシリコンチューブを作製し皮下に埋入後、数日おきに血中濃度変化をEIAキットにて確認したが、血中濃度が安定しなかった。現在、連日皮下注射、浸透圧ポンプ埋入等他の投与方法について検討しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
・予想以上にエストロゲン、プロゲステロンの投与方法の検討に時間を費やしたため。 ・令和4年度後半に病気になり、その治療に時間をとられ、実験をなかなか行うことができなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
卵巣摘出ラットにエストロゲン、プロゲステロンの慢性投与方法の確立を行い、電気生理学的手法、免疫組織学的手法により、片頭痛発症動物モデルに対する女性ホルモンの影響について検討する。
|
Causes of Carryover |
【理由】 ・エストロゲン、プロゲステロンの投与方法の検討に予想以上に時間がかかっているため。 ・当該年度後半に病気になり、その治療に時間がとられてしまったため。 【使用計画】ラット、薬剤、機材購入に使用する予定である。
|