• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

樹状細胞を新機軸とした骨吸収抑制薬関連顎骨壊死の病態解明と新規治療法・予防法開発

Research Project

Project/Area Number 21K10074
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

梯 裕恵  九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (30452775)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 雅文  九州大学, 歯学研究院, 教授 (20452774)
黒嶋 伸一郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (40443915)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords骨吸収抑制薬 / 顎骨壊死 / 骨粗鬆症 / 免疫機能解析 / 予防治療法
Outline of Annual Research Achievements

基礎研究と臨床研究の二本柱で進めている。まず、免疫機能解析に関しては、以下の結果が得られている。1)ビスフォスフォネート製剤と抗癌剤を併用した高頻度発現型マウスBRONJモデルを開発。2)高頻度発現型マウスBRONJモデルに非培養Stromal vascular fraction細胞を移植すると、BRONJが緩解することが解明された。3)血管新生抑制は、BRONJの主原因とはならないことを証明した。また、MRONJに対する治療法は、病期分類に基づいた治療方針が示されてはいるものの、いまだ一定の見解はなく、近年は積極的な外科的治療を推奨する傾向にある。しかし、腐骨の分離が確実に得られるのであれば外科的治療の必要はなく、さらにMRONJ患者は癌の多発骨転移や、ステロイドの長期投与などで全身状 態が好ましくなかったり、患者自身が侵襲の高い治療法を望まないことも多い。臨床研究として我々は、低侵襲な保存的外科治療を行っている。壊死骨周囲の歯肉切除や、露出壊死骨の可及的な削除による減量で洗浄を行いやすい形態にし、含嗽でも十分な洗浄効果が得られるように管理し、腐骨分離を促す低侵襲な治療である。壊死骨や腐骨の動揺が見られたり、画像所見で腐骨の分離が確認できたら、非病変部である周囲の骨や軟組織は掻爬せずに腐骨除去のみを行う。これを繰り返すことで残存骨は粘膜上皮に被覆され、周囲の骨を掻爬することなく治癒することが期待できる。治療成績としては、全体の約9割が良好に経過しており、治癒症例の約6割が1年以内に治癒していた。両側に及ぶ症例や大きな腐骨を除去した症例、病的骨折を起こした症例にも有用であった。
以上の結果を、英文雑誌「Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology」に「The clinical effectiveness of conservative surgical management in Medication-Related Osteonecrosis of the Jaw」として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床研究成果を論文としてまとめることができ、さらに臨床研究、基礎研究ともに進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

高頻度発現型マウスBRONJモデルを用いて、さらなるONJ発現に関する要因を明らかにしていく。 臨床研究では、骨吸収抑制薬の休薬の意義に関しての臨床統計、新たな基準を確立していく。

Causes of Carryover

本年度内に研究が終わらず、次年度に持ち越すため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] The clinical effectiveness of conservative surgical management in medication-related osteonecrosis of the Jaw2023

    • Author(s)
      Kakehashi Hiroe、Sakamoto Mizuki、Moriyama Masafumi、Goto Yuichi、Kitamura Ryoji、Ogata Kenichi、Nakamura Seiji、Kawano Shintaro
    • Journal Title

      Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology

      Volume: 0 Pages: 0

    • DOI

      10.1016/j.ajoms.2023.11.001

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi