• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

口内法デジタルX線撮影検出器を応用した原子力利用における漏洩放射能検出システム

Research Project

Project/Area Number 21K10115
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

吉田 みどり  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (30243728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 直樹  徳島大学, 病院, 講師 (10219272)
誉田 栄一  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (30192321)
細木 秀彦  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (60199502)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsイメージングプレート / 口内法X線撮影 / 放射能 / セシウム
Outline of Annual Research Achievements

福島発電所事故による放射性物質(RI)は現在でも残存し、環境基準濃度以下になるのはかなり先のことである。エネルギー政策では脱石油で液化天然ガスを燃焼させて得られる電気が中心である。電気の供給は、コストや設置場所の問題で原子力発電が柱の一つとして提案されている。原子力発電所での事故は他の発電方式によるものと異なり取り返しがつかない。チェルノブイリや福島原子力発電所の事故の終息は、まだである。
また将来的にアメリカ航空宇宙局(NASA)は地球外移住を検討している。地球外でエネルギーを得るには、原子力が不可欠となる。原子力の利用で環境中に放出されるRIの存在がわかるシステムの確立は、前述の原子力発電所事故への人々の不安を払拭する手段として不可欠である。
歯科診療所の歯科X線撮影で一般的に使われているイメージングプレートシステム(IP)は放射能測定ができる可能性がある。福島原子力発電所事故後に、いくつかの施設で医療用IPに黒い点状斑が確認されている。これは放射性セシウムが放出され沈着した結果であることが報告されている。
研究代表者らは歯科用IPによる放射能測定の研究を行い、測定時間を数日まで短縮するシステムを確立した。IPのγ線検出では、エネルギー利用効率が非常に低かったが、今回数倍の効率を可能とするIP多層システムおよび蛍光体格子システムの方法を考案した。このシステムは、地球上だけでなく、宇宙においても放射能測定の汎用性のあるシステムにもなると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り進んでいる。
これまでプレ照射やk吸収端を利用した方法を試み、ある程度の感度上昇はみられ、測定時間は短縮されることが知られたが、プレ照射では照射線量のばらつきにより検出時間が大きく異なった。原因はIPシステムの検出器の方式によるものであることを突き止めた。
歯科用IPシステムは2種類存在し、それぞれ最小検出放射線量が異なることを過去に報告した。この実験結果と以前の医科用CRシステムで行った結果から考えて、1つはプレ照射が有効であることが示された。しかしもう1つはプレ照射は無効であることが示された。
この原因は検出器から得られた放射線量を処理するソフトウエアの違いであることを突き止めた。この方式の解決法を考案し、予想通りの結果が得られている。

Strategy for Future Research Activity

Cs137による放射線を検出するために、最適なIP枚数と金属箔の種類、厚さを決定する。
またポスト照射の最適条件を決定する。
さらに蛍光体格子板の方法により検出効率を高めるための蛍光体の種類、厚さを決定する。両システムの検出効率を検討し、単独または複合型の放射線検出システムを完成させる。

Causes of Carryover

予定していた多層イメージングシステムによる照射実験がシングルシステムによる新たな知見が得られたため、この実験の検証を行っていたため、多層イメージングシステムの実験は次年度に実施することとなり、次年度使用額が生じた。次年度に多層で用いるための多数の歯科用イメージングプレートを購入する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 日本の歯科学生とインドネシアの歯科学生・歯科衛生士学生における放射線に対する理解度とリスク認識との関係2021

    • Author(s)
      吉田みどり, Ryna Dwi Yanuaryska, Rurie Raina Shantiningsih, 吉原穂積, 岸本卓大, 前田直樹, 細木秀彦, Munakhir Mudjosemedi, 誉田栄一
    • Organizer
      日本歯科放射線学会第61回総会・学術大会, Web開催,
  • [Presentation] 歯学部新入生における放射線に対する理解度とリスク認識の変遷2021

    • Author(s)
      吉田みどり, 阪間稔, 岸本卓大, 水頭英樹, 前田直樹, 細木秀彦, 誉田栄一
    • Organizer
      第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会, Web開催

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi