• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on the involvement of brain adrenergic receptors in oral dyskinesia

Research Project

Project/Area Number 21K10124
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

青野 悠里  日本大学, 松戸歯学部, 助教 (50508497)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三枝 禎  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (50277456)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords脳微小透析法 / 側坐核 / ラット / GABA
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,口腔ジスキネジアを起こす危険のあるとされる薬物にはnoradrenaline(NA)取込み阻害作用を示す抗うつ薬が含まれていることと,中脳辺縁系dopamine(DA)神経が投射する側坐核のacetylcholine(ACh)神経活動の亢進が実験動物の常同的な行動の発現に関わることに着目した。このため側坐核に投射するNA神経によるACh神経活動の制御の特徴について,同部位に分布するadrenaline受容体の役割の面から動物実験で検討してきた。また,側坐核においてNA,DA,ACh神経のいずれとも機能的な相互作用をする可能性のあるGABA神経の活動制御の特徴についても細胞外GABA量の調節に関わるGABAトランスポーターのサブタイプの関与の面から検討を加えてきた。
当該年度は,側坐核のACh神経活動の制御に関わる同部位のopioid受容体サブタイプについて,これまで実施してきた神経薬理学的研究の成果を振り返り,若手研究者を対象にした研究会で口演を行うと共に(下総薬理学研究会),無麻酔非拘束ラットを用いたin vivo脳微小透析法によりこの脳内ACh神経活動の調節に関わるα受容体サブタイプの検索に取組んだ。これまでの研究結果から,側坐核の基礎的なACh神経活動は,μ2受容体,δ1受容体,δ2受容体の刺激により抑制されると考えられるほか,α1受容体ではなくα2受容体の刺激により抑制されることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Adolescence as a critical period for nandrolone‐induced muscular strength in relation to abuse liability, alone and in conjunction with morphine, using accumbal dopamine efflux in freely moving rats2023

    • Author(s)
      Kawashima Hiroki、Aono Yuri、Shimba Shigeki、Waddington John L.、Saigusa Tadashi
    • Journal Title

      Synapse

      Volume: 77 Pages: -

    • DOI

      10.1002/syn.22262

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi