• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

抗claudin-4抗体による口腔癌に対する化学療法の増強効果

Research Project

Project/Area Number 21K10143
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

山本 一彦  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (20243842)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國安 弘基  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00253055)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsclaudin-4
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、抗Claudin-4細胞外ドメイン抗体(4D3)を用いてin vitroにおける口腔扁平上皮癌細胞への効果を検討した。ヒト口腔扁平上皮癌細胞株HSC3(高転移株)およびHSC4(低転移株)をまず4D3で単独処理すると、抗体濃度依存性に約20%の増殖阻害、40%の浸潤抑制、10%のアポトーシスの促進が両細胞で認められた。スフェアを用いた系でも、4D3単独処理によりスフェア数の減少と増大の抑制が見られ、幹細胞性への阻害作用が示された。癌細胞を重層したBoyden chamberを用いてTERを計測すると抗体によりTERの低下が認められ、tight junction障害効果が確認された。スフェアにおけるEGF、HIF-1α、乳酸について測定すると、4D3によりいずれも発現レベルの低下が見られた。核内YAPも4D3により低下した。これに対し、Claudin-4をsiRNAによりノックダウンすると、Claudin-4 mRNA発現は5-10%に抑制されたがClaudin-7の発現が増加した。増殖・浸潤の抑制やアポトーシス促進は認められず、スフェアや幹細胞性の抑制も認められなかった。TERの低下も認められず、Claudin-7などの他の上皮性Claudinによりtight junction機能が保持されていると考えられた。核内YAPの低下もClaudin-4ノックダウンでは認められなかった。このように、抗Claudin-4細胞外ドメイン抗体は口腔扁平上皮癌細胞に抗腫瘍効果を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験環境が整っており速やかに実験を開始することができた。

Strategy for Future Research Activity

研究分担者との連携を密にしてさらに研究を進めていきたい。

Causes of Carryover

学会発表用の旅費が少なくすんだ。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi