• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

CTGFとOdz3が促す走化性による歯胚間葉細胞凝集の制御-歯胚再生への応用-

Research Project

Project/Area Number 21K10156
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

竹下 信郎  九州大学, 大学病院, 助教 (50431515)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordschemotaxis / 歯胚 / CTGF
Outline of Annual Research Achievements

歯は、上皮と間葉の相互作用により発生する。歯の発生初期に、口腔上皮が肥厚し間葉への陥入が始まる。歯の発生の蕾状期には、間葉へ陥入した上皮周囲に歯原性間葉細胞が凝集し、初期歯胚が形成される。CCNファミリーに属するconnective tissue growth factor (CTGF)は、細胞外基質に局在するマトリセルラータンパク質として、様々な細胞の働きを制御する。細胞の遊走は、random migrationとdirected migrationに分類される。Directed migrationの一つであるchemotaxis(走化性)は、細胞が周囲環境に存在する化学物質の濃度勾配に向かい、方向性を持って遊走する現象で、組織発生部へ前駆細胞を誘導する重要な細胞プロセスである。我々は、前駆骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1が、膜タンパク質integrin α5を介して、CTGFの濃度勾配に向かってchemotaxisを示すことを明らかにした。しかし、CTGF依存的chemotaxisの歯胚間葉細胞凝集への関与は不明である。
本研究の目的は、CTGFによる歯原性間葉細胞のchemotaxisを介した歯胚間葉細胞凝集の制御機序を解明することである。令和3年度には、胎生マウスの歯胚発生過程におけるCTGFの発現を、免疫染色により解析した。その結果、歯胚の発生段階に応じた、上皮と間葉組織におけるCTGFの発現パターンが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

歯胚におけるCTGFの発現が明らかとなり、歯胚発生においてCTGFが重要な役割を担うことが示唆され、今後の歯胚寛容細胞凝集解析につながる知見が得られた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、歯胚から間葉細胞を単離・培養し、CTGFがこれらの細胞のchemotaxisを促すか否か、解析を行う。

Causes of Carryover

当初予定より、試薬購入費を抑えることができた。次年度の、in vitroにおけるchemotaxis解析用の試薬購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Scleraxis upregulated by transforming growth factor-β1 signaling inhibits tension-induced osteoblast differentiation of priodontal ligament cells via ephrin A22021

    • Author(s)
      Kawatsu Masayoshi、Takeshita Nobuo、Takimoto Aki、Yoshimoto Yuki、Seiryu Masahiro、Ito Arata、Kimura Seiji、Kawamoto Tadafumi、Hiraki Yuji、Shukunami Chisa、Takano-Yamamoto Teruko
    • Journal Title

      Bone

      Volume: 149 Pages: 115969~115969

    • DOI

      10.1016/j.bone.2021.115969

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ten‐m/Odz3 regulates migration and differentiation of chondrogenic ATDC5 cells via RhoA‐mediated actin reorganization2021

    • Author(s)
      Takano Ikuko、Takeshita Nobuo、Yoshida Michiko、Seki Daisuke、Oyanagi Toshihito、Kimura Seiji、Jiang Wei、Sasaki Kiyo、Sogi Chisumi、Kawatsu Masayoshi、Takano‐Yamamoto Teruko
    • Journal Title

      Journal of Cellular Physiology

      Volume: 236 Pages: 2906~2919

    • DOI

      10.1002/jcp.30058

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 歯胚発生においてHIF-2αはHey2発現制御を介してエナメル芽細胞分化を抑制する2022

    • Author(s)
      竹下信郎、木村晴地、大柳俊仁、関 大輔、姜緯、日高慶樹、福本 敏、高橋一郎、山本照子
    • Organizer
      第21回日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 膜性骨化においてCTGFはintegrin α5とRasを介し前駆骨芽細胞のchemotaxisを促す2021

    • Author(s)
      竹下信郎、ジャンウェイ、前田敏博、曽木千純、大柳俊仁、木村晴地、吉田倫子、佐々木紀代、伊藤新、山本照子
    • Organizer
      第80回日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議
  • [Presentation] 牽引力が誘導する膜性骨化においてCTGFはintegrin α5とRasを介して前駆骨芽細胞のchemotaxisを促す2021

    • Author(s)
      竹下信郎、曽木千純、大柳俊仁、吉田倫子、山本照子
    • Organizer
      第39回日本骨代謝学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi