• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

CTGFとOdz3が促す走化性による歯胚間葉細胞凝集の制御-歯胚再生への応用-

Research Project

Project/Area Number 21K10156
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

竹下 信郎  九州大学, 大学病院, 助教 (50431515)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordschemotaxis / 歯胚 / CTGF / HGF
Outline of Annual Research Achievements

歯は、上皮と間葉の相互作用により発生する。歯の発生初期に、口腔上皮が肥厚し間葉への陥入が始まる。歯の発生の蕾状期には、間葉へ陥入した上皮周囲に歯原性間葉細胞が凝集し、初期歯胚が形成される。CCNファミリーに属するconnective tissue growth factor (CTGF)は、細胞外基質に局在するマトリセルラータ ンパク質として、様々な細胞の働きを制御する。細胞の遊走は、random migrationとdirected migrationに分類される。Directed migrationの一つであるchemotaxis(走化性)は、細胞が周囲環境に存在する化学物質の濃度勾配に向かい、方向性を持って遊走する現象で、組織発生部へ前駆細胞を誘導する重要な細胞プロセスである。我々は、前駆骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1が、膜タンパク質integrin α5を介して、CTGFの濃度勾配に向かってchemotaxisを示すことを明らかにした。しかし、CTGF依存的chemotaxisの歯胚間葉細胞凝集への関与は不明である。本研究の目的は、CTGFによる歯原性間葉細胞のchemotaxisを介した歯胚間葉細胞凝集の制御機序を解明することである。令和4年度には、CTGFシグナリングと関わりのあるHGFシグナリングに着目し、HGFシグナリングが歯の発生に及ぼす影響を解析した。その結果、HGFシグナリングが歯の発生を直接的に制御することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

歯の発生におけるCTGFの役割解析を行う中で、関連する因子としてHGFの重症性が示唆され、HGFの機能解析において成果が得られたため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、歯胚発生におけるCTGFのみならずHGFの機能解析を進めていく。

Causes of Carryover

CTGFに加えてHGFの解析を行うこととなり、当初研究予定から変更があったため。次年度使用額を用いて、さらなるHGF機能の解析を進める予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Mechanical properties and biocompatibility of a novel miniscrew made of Zr70Ni16Cu6Al8 bulk metallic glass for orthodontic anchorage2023

    • Author(s)
      Sasaki S, Seiryu M, Ida H, Miyashita S, Takeshita N, Irie D, Yokoyama Y, Takano-Yamamoto T.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 13 Pages: 3038

    • DOI

      10.1038/s41598-023-30102-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analysis of Chemotactic Property of CCN2/CTGF in Intramembranous Osteogenesis2023

    • Author(s)
      Takeshita N, Takano-Yamamoto T.
    • Journal Title

      Methods Mol Biol

      Volume: 2023 Pages: 2582:237-253

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2744-0_16

  • [Journal Article] HIF-2α Inhibits Ameloblast Differentiation via Hey2 in Tooth Development2022

    • Author(s)
      Kimura S, Takeshita N, Oyanagi T, Seki D, Jiang W, Hidaka K, Fukumoto S, Takahashi I, Takano-Yamamoto T.
    • Journal Title

      J Dent Res

      Volume: 101 Pages: 1637-1644

    • DOI

      10.1177/00220345221111971

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vibration accelerates orthodontic tooth movement by inducing osteoclastogenesis via transforming growth factor-β signalling in osteocytes2022

    • Author(s)
      Sasaki K, Takeshita N, Fukunaga T, Seiryu M, Sakamoto M, Oyanagi T, Maeda T, Takano-Yamamoto T.
    • Journal Title

      Eur J Orthod

      Volume: 44 Pages: 698-704

    • DOI

      10.1093/ejo/cjac036

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 歯胚発生においてHIF-2αはHey2発現制御を介してエナメル芽細胞分化を抑制する2022

    • Author(s)
      竹下信郎、木村晴地、大柳俊仁、関 大輔、姜緯、日高慶樹、福本 敏、高橋一郎、山本照子
    • Organizer
      第81回日本矯正歯科学会学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi