• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

レジンによるアレルギーおよび免疫増強効果の機序解明

Research Project

Project/Area Number 21K10157
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

坂東 加南  東北大学, 大学病院, 助教 (20772198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒石 智誠  東北大学, 歯学研究科, 講師 (30400261)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアレルギー
Outline of Annual Research Achievements

レジンは医療現場において歯科治療や人工関節、日常生活においてジェルネイルなどに広く 利用され、直接生体に触れる機会は多い。その一方で、副作用であるレジンアレルギーが多数報告され大きな問題となっているが、未だに発症機序は明らかになっておらず適切な治療 法も確立されていない。レジンは、細胞刺激性は強いが、アレルゲンとしての強さは弱いた め、有効な動物モデルがなく、レジンアレルギーの研究はほとんど進んでいない。申請者らは、レジンの細胞刺激性に着目して、レジンがアレルゲンとしてではなく免疫増強剤として 金属アレルギーを悪化させることを明らかにしてきた。そこで本研究では、 (1)レジンアレルギーのマウスモデルの確立 (2)レジンによる免疫増強効果の機序解明により、 「アレルゲン」および「免疫増強剤」としての2つの新しい視点から、レジンによるアレルギーの病態および機序を明らかにし、予防法および治療法を提供することを目的とする。
当該年度は、レジンのアジュバント機序解明を中心に取り組んだ。FITCをアセトン単独、アセトンとフタル酸ジブチルを1:1またはアセトンとレジンを1:1に溶解し腹部に塗布した後に、所属リンパ節中の樹状細胞を解析した。塗布24時間後の樹状細胞の割合は、アセトン単独と比較して、フタル酸ジブチルおよびレジンに溶解した場合に増加した。また、樹状細胞の活性化マーカーであるCD86の発現も上昇した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] N-acetyl cysteine inhibits IL-1α release from murine keratinocytes induced by 2-hydroxyethyl methacrylate.2023

    • Author(s)
      Kaji T, Kuroishi T, Bando K, Takahashi M, Sugawara S.
    • Journal Title

      The Journal of Toxicological Sciences

      Volume: 48 Pages: 557-569

    • DOI

      10.2131/jts.48.557.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi