• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

食道知覚過敏が中枢性感作を介してブラキシズムと顎関節症関連疼痛に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 21K10190
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

大賀 泰彦  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (40780002)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮脇 正一  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (80295807)
前田 綾  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 講師 (10457666)
井戸 章雄  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30291545)
上村 修司  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 准教授 (60448561)
高橋 広太郎  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 医員 (50896983)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords睡眠時ブラキシズム / 胃食道逆流症
Outline of Annual Research Achievements

一般公募した対象者において、pHセンサー付き液体注入用経鼻カテーテルを食道に留置し、生理食塩水を食道内に注入し、その後、酸を食道内に注入した。ま た、対象者にビジュアルアナログスケールを用いて不快感等の典型症状を記録させ、食道知覚の程度を評価した。同時に、咀嚼筋の筋活動を調査した。生理食塩 水注入時と酸注入時の咀嚼筋活動および典型症状について、統計学的に比較した。生理食塩水注入前後では、咀嚼筋筋活動に有意な増加は認められなかったが、 不快感のVAS値は有意に高かった。酸注入前後では、咬筋および側頭筋の活動が有意に増加し、胸焼け、不快感、および膨満感の項目で、VAS値が有意に高かっ た。食道内酸注入後に、咬筋および側頭筋の活動が増加し、生食注入では認められなかった胸焼けや膨満感を感じていたことから、食道内の酸刺激による食道知 覚が咬筋活動や側頭筋活動を増加させたことが示唆された。以上より、覚醒時に胃食道逆流が生じた場合、胸焼け等を自覚することによって、ブラキシズムの頻 度を増加させている可能性が示唆された。 一般公募した健康な成人において、DC/TMD(Diagnostic Criteria for Temporomandibular Disorders)によるⅠ軸評価を実施し、過去30日間に咀嚼筋や顎関節 の痛み、頭痛がなかった者を対象者とした。対象者にDC/TMD によるⅡ軸評価を実施し、FSSG(Frequency Scale for the Symptoms of GERD)問診票とエスワー プ眠気尺度(ESS)問診票を記載してもらい、側頭筋・咬筋・顎関節の圧痛とGERDや閉塞性睡眠時無呼吸症(OSA)との関連を調査した。これらの結果から圧痛あ り群はGERD又はOSAを有する割合が有意に高かった。以上より、GERDやOSAを有する者は侵害刺激について過敏になっている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の影響で被検者が集まらない状況が続いていた。

Strategy for Future Research Activity

横断研究で仮説がある程度検証できたので、今後は動物実験と介入研究を進めていく。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症の影響で被験者が少なく謝金が生じなかったため。現在、被験者の対象を変更し研究を進めており、今後、謝金を含めた研究費の支出が増加してくると考えられるので、それらに次年度使用額を当てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Relationship between masseter muscle activity during wakefulness and temporomandibular disorder‐related symptoms2023

    • Author(s)
      Maeda‐Iino Aya、Osako Yuki、Nakagawa Shoko、Takahashi Kotaro、Oga Yasuhiko、Furukawa‐Sainoki Minami、Harada Marina、Fukushima Mika、Miyawaki Shouichi
    • Journal Title

      Journal of Oral Rehabilitation

      Volume: 51 Pages: 455~468

    • DOI

      10.1111/joor.13617

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 覚醒時の食道内酸刺激が胸焼け等の不快症状、咬筋活動および唾液分泌量に及ぼす影響について2024

    • Author(s)
      髙橋広太郎,前田綾,大賀泰彦,大迫佑季,福嶋美佳,中川祥子,日野沙耶佳,原田真利那,成昌建,宮脇正一
    • Organizer
      第19回九州矯正歯科学会学術大会
  • [Presentation] 歯顎顔面形態と口腔機能・消化機能・心理の関連性2023

    • Author(s)
      大賀泰彦
    • Organizer
      第82回日本矯正歯科学会学術大会シンポジウム1「矯正臨床における形態と機能の関連を探る」
  • [Presentation] Factors influencing miniscrew stability and attempts to enhance its stability2023

    • Author(s)
      大賀泰彦
    • Organizer
      The 14th Annual Conference of Taiwan Orthodontic Society
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi