• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

摂食嚥下療法は頭頸部がんサバイバーの復職支援となりうるか?

Research Project

Project/Area Number 21K10209
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

横井 彩  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (00612649)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 貴之  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (30580253)
江國 大輔  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (70346443)
森田 学  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特命教授 (40157904)
山中 玲子  岡山大学, 大学病院, 助教 (00379760)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords頭頸部がん / がんサバイバー / Quality of Life / 口腔機能 / 復職
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、頭頚部がんに対する治療を終了した頭頚部がんサバイバーにおいて、術後の早期復職に関連する口腔機能の特定と、術後早期からの嚥下訓練による早期復職・QoLへの影響について明らかにすることである。
令和3,4年度では、仕事をしているがんサバイバーは、仕事をしていないがんサバイバーと比較し、嚥下機能の指標となる、「舌を押し上げる力(舌圧)」は同程度であるものの、口腔機能に関するアンケート調査において、「嚥下機能に問題がある」と答えた者の割合が低かった。
そのため、令和5年度では、頭頚部がんサバイバーにおいて、嚥下評価の一つである舌圧を中心に、口腔機能の改善と、復職、QoLとの関係について明らかにした。具体的には、一年後のフォローアップ時において、舌圧の変化量と、就労状況、QoLを比較した。
50名を分析対象者とし、パス解析を行った結果、一年後舌圧が改善した人は、一年後の開口量や滑舌でしめされる口腔機能が良好であり、QoLが良好であった。また、50名中一年後に復職したがんサバイバーは2名であった。2名とも一年前と比較し、一年後に舌圧の増加がみられた。また、嚥下機能に関するアンケート調査でも、一年前と比較し改善がみられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Association between QOL and oral diadochokinesis in head-and-neck cancer survivors2023

    • Author(s)
      Aya Yokoi, Daisuke Ekuni, Takayuki Maruyama, Manabu Morita.
    • Organizer
      7th world congress of international federation of head and neck oncologic societies
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi