2021 Fiscal Year Research-status Report
Impact of tooth loss on health-related quality of life
Project/Area Number |
21K10211
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
内藤 真理子 広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (10378010)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
若井 建志 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50270989)
西村 瑠美 広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (80758219)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | QOL / 歯数 / 口腔保健 / 疫学研究 / 歯牙喪失 |
Outline of Annual Research Achievements |
「歯の健康」は健康日本21の柱のひとつである。口腔の健康は機能面だけではなく、心理面や社会面にも影響を及ぼすことから、その維持増進は豊かな人生を送るための基盤となる。健康に関連するQOLは身体面、心理面、社会面、役割・機能面に影響を及ぼす。超高齢社会において、とりわけ高齢者のQOL維持は健康寿命の延伸に重要な意義を有しており、その過程において口腔の健康が果たす役割は大きいと考えられる。 8020運動の拡大に伴って数多くの疫学研究が立案実施され、現在歯数20本に基づいたエビデンスが蓄積されてきた。一方、喪失歯数が少ない群は多い群に較べてQOLが高いとの研究結果は散見されるものの、何本以上の歯牙喪失がQOLに影響を及ぼすのかについては報告が限られている。QOLに影響を及ぼす現在歯数に関する検討で、Pereraらは40-59歳では24歯以下、60歳以上では18歯以下であることを報告している。Zhangらは40歳以上の男女約1,500名を対象とした検討より、上下顎それぞれに10歯以上あることを示している。 本研究ではQOL低下と喪失歯数に焦点を当て、QOLにインパクトを与える歯数について分析検討する。今年度は関連文献のレビューを行い、最新の研究情報を収集吟味した。また、職域を対象とした歯科医師を対象とした歯と全身の健康、栄養との関連に関する研究と地域住民を対象としたJ-MICC研究静岡地区・大幸研究のデータを用いて、解析用データセットの作成をおこなった。静岡地区は人間ドック受診者、大幸研究は地域住民を対象に、共通の質問項目を用いて情報を収集している。健康関連QOLおよび口腔関連QOLにおける歯数とQOL低下、および関連要因について分析した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
全体の研究スケジュールに従って進んでいる。関連文献のレビューを行い、最新の研究情報を収集吟味した。収集されたデータを用いて解析用データセットの作成をおこない、健康関連QOLおよび口腔関連QOLにおける歯数とQOL低下、および関連要因について分析した。研究成果の一部を翌年度の関連学会で報告する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
全体の研究計画に従って研究を進めていく。本課題のテーマである歯牙喪失がQOLに与える影響について、質的研究を実施する。研究協力の同意が得られた成人男女を対象に歯牙喪失がQOLに及ぼす影響について意見を聴取し、データの分析をおこなう。さらに、量的研究と質的研究の結果をもとに分析を進め、研究成果をまとめる。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の拡大により、旅費等の経費変更が生じた。翌年度の成果報告のための経費として使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)