• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

歯周病は妊娠糖尿病のリスク因子か?

Research Project

Project/Area Number 21K10212
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

日野 聡史  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (90359927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内田 大亮  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (20335798)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords歯性感染症 / 歯周病 / 妊娠糖尿病 / 口腔ケア / 口腔細菌
Outline of Annual Research Achievements

歯科の2大疾患である、う蝕、歯周病は、ともに細菌感染症である。予防法が確立されているにも関わらず、当院を受診する有病者の口腔内は、惨憺たる有様である。ライフステージに応じた歯と口腔の健康づくりが叫ばれる中、今こそ、う蝕や歯周病を予防・治療して歯を大事にし、全身の健康に資するというマインドを国民の間に広く醸成しなければならない。そこで、まずは妊婦を対象に、周産期合併症のリスクを軽減し、児に良好な口腔環境を授け、健康な口腔を育むよう指導することを目標とした。本研究では、そのためのエビデンスとなるデータ集積を目的とした。この研究趣旨に賛同し、協力いただける市中病院、医療機関の歯科医、産科医を募るところから始めた。また、本研究は、前向きコホート研究であるため、研究を行うにあたり、研究計画、対象者に対する倫理的配慮、個人情報の取り扱い、情報の保管および廃棄の方法、情報の二次利用について留意する必要がある。愛媛大学医学部附属病院臨床研究倫理審査委員会での承認を得て、研究参加施設を拡大する。
パイロットスタディとして、吐き出し法により採取された唾液および歯周ポケットからペーパーポイントを使用して採取した検体から口腔内細菌 DNA を抽出し、PCR インベーダー法で 6 種の歯周病原因菌(P. gingivalis、T. denticola、T. forsythia、P. intermedia、A. actinomycetemcomitans、F. nucleatum)を定量的に検出するための各種条件検討を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の遂行に際して、当初予定していたエフォートが割けなかったため。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画通り、妊婦検診時の問診および口腔内診査で得られた各種パラメーター別に、歯周病菌の存在比に差違がないかを検討する。また、周産期合併症の有無を追跡調査し、検出細菌、各パラメーターとの関連性の有無を検討することを目標とする。

Causes of Carryover

(理由)研究の遂行が当初案よりやや遅れており、これに要するとして計上していた経費が未使用となっているため。また、COVID-19感染症蔓延に伴う学会不参加のため、旅費も未使用になっている。

(使用計画)当初の計画通りに研究を進める。また、学会への直接参加も検討する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Characteristic analysis of patients who have not had a dental visit for more than 10 years2022

    • Author(s)
      Satoshi Hino, Sumire Kusuhara, Minami Ozawa, Yumiko Kawamoto, Sayaka Kojima, Norihiko Tokuzen, Nobuyuki Kuribayashi, Daisuke Uchida
    • Organizer
      The 2nd Annual Meeting of the International Society of Oral Care
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 10年以上歯科受診歴のない患者の特徴分析2022

    • Author(s)
      楠原すみれ、日野聡史、尾澤みなみ、河本裕美子、児島さやか、徳善紀彦、栗林伸行、内田大亮
    • Organizer
      第19回日本口腔ケア学会総会・学術大会
  • [Presentation] The impact of COVID-19 on perioperative oral management in our hospital2021

    • Author(s)
      Sumire Kusuhara, Satoshi Hino, Minami Ozawa, Yumiko Kawamoto, Norihiko Tokuzen, Nobuyuki Kuribayashi, Sayaka Kojima, Daisuke Uchida
    • Organizer
      The 1st Annual Meeting of the International Society of Oral Care
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 当院の周術期口腔機能管理における COVID - 19 の影響2021

    • Author(s)
      楠原すみれ、日野聡史、尾澤みなみ、河本裕美子、徳善紀彦、栗林伸行、児島さやか、内田大亮
    • Organizer
      第18回日本口腔ケア学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi