• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

歯科保健行動への介入を起点とした共通リスクファクターアプローチによるNCDs予防

Research Project

Project/Area Number 21K10246
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

吉岡 昌美  徳島文理大学, 保健福祉学部, 教授 (90243708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中江 弘美  徳島文理大学, 保健福祉学部, 准教授 (00709511)
柳沢 志津子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (10350927)
福井 誠  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (50325289)
日野出 大輔  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (70189801)
白山 靖彦  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (40434542)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
KeywordsYouTube動画 / 動画視聴 / 歯磨き習慣 / 口腔保健行動 / 教育的効果
Outline of Annual Research Achievements

今年度は1)健診受診者を対象に行うパイロット調査、2)健診受診者を対象に行う介入研究の準備を行った。
1)指導用媒体として、1回の歯磨き時間に合わせた3分間のコンテンツをブラッシュアップし、24回分のYouTube動画を仕上げた。これを用いて某大学の2022年度の職員健診受診者を対象として参加者を募り、パイロット調査を行った。具体的には動画視聴を行う前に口腔内診査と唾液検査と口腔保健や食習慣・生活習慣に関するアンケート調査(初回調査)を行い、動画視聴直後に動画に対する評価や動画視聴による意識や行動の変化に関するアンケート調査と初回調査時と同じ内容のアンケート調査を行った。さらには初回調査から約6か月後に初回調査と同じ口腔内診査と唾液検査とアンケート調査を行った。その結果、動画視聴により口腔保健に対する認知が高まり、歯磨き行動に影響を及ぼす可能性が示唆された。また、初回と6か月後のアンケートを比較した結果、有意差は認めなかったものの定期歯科健診の受診率が増加する傾向が認められた。以上の研究成果を報告論文としてまとめ、現在、口腔衛生学会雑誌に投稿中である。
2)パイロット調査では大学の教職員が対象であり、もともと健康管理に意識の高い対象群であった可能性が考えらえたため、本試験では地域の職域で働く労働者を対象とした介入研究を行うこととした。現在、協力いただける企業の協力を得て、職場健診の時期に間に合うように倫理審査委員会への申請手続きを進めているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度に予定していた計画の大枠は遂行できているといえる。但し、2023年度に職域での健診受診者を対象として予定している介入研究に間に合わせるためには、2023年4月までに、対象集団に合わせた媒体のブラッシュアップを完了させることや、倫理審査委員会の承認を得ることなどを完了する必要があり、2022年度中に完了しておきたいと考えていたいくつかのことが積み残される状態となった。

Strategy for Future Research Activity

次年度は大学以外の職域での健診受診者を対象とした介入研究を行う予定である。多忙な現役世代の方に研究への協力をお願いする必要があるため、健診をマネジメントしている部署やその場所を管理している部署の担当者に研究への協力を得るための綿密な連携が必要と考えている。すでに次年度予定している企業の担当者との間で調整はできているが、口腔保健のリスクの高い方の研究への参加率を高めるための方策についてさらなる検討が必要と考えている。

Causes of Carryover

当初、YouTube動画のコンテンツの仕上げおよび小冊子作成を外部業者に委託して行う予定であったが、時間的余裕がないことから研究者自身が行うことになり、予定していた経費が必要なくなった。また、新型コロナ感染症の影響により研究打ち合わせや関連学会が遠隔でのweb開催となったため、旅費を使う必要がなくなった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Factors associated with diabetes control: results of a 2-year cohort study of outpatients with type 2 diabetes2023

    • Author(s)
      Masami Yoshioka, Yoshihiko Noma, Yuichiro Kawashima, Makoto Fukui, Hiromi Nakae, Shizuko Yanagisawa, Yasuhiko Shirayama, Daisuke Hinode
    • Journal Title

      The Journal of Medical Investigation

      Volume: 70 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歯磨き習慣とリンクさせた動画視聴の教育的効果の検討2023

    • Author(s)
      吉岡昌美,中江弘美,福井 誠,柳沢志津子,十川悠香,坂本治美,日野出大輔
    • Organizer
      第72回日本口腔衛生学会・総会
  • [Presentation] 糖尿病外来患者の血糖および体重コントロールに関連する因子の検討―2年間のコホート研究より―2022

    • Author(s)
      吉岡昌美,福井 誠,柳沢志津子,中江弘美,十川悠香,日野出大輔
    • Organizer
      第71 回日本口腔衛生学会・総会
  • [Presentation] コモンリスクファクターアプローチのツールとしての口腔保健教育動画の開発2022

    • Author(s)
      吉岡昌美,中江弘美,福井 誠,篠原千尋,十川悠香,坂本治美,日野出大輔
    • Organizer
      第33回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi