2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K10283
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
田中 誠人 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (10790339)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
重松 英樹 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (30623516)
城戸 顕 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70382306)
宮坂 俊輝 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (00771023)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 脊椎転移 / 転移性脊椎腫瘍 / 診療連携システム / 放射線科 / 読影 / CT / MRI |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、画像診断部門と骨転移キャンサーボードを直結した診療連携システムの構築と、その有効性評価を目的とする前向き研究である。2021年6月1日から2023年12月31日までの期間に院内のすべてのCT・MRIを対象に放射線科の読影で脊椎転移を疑う所見が得られた症例を登録する予定で、2023年度は症例登録と一部の患者の経過観察を実施した。登録された症例は、脊柱不安定性・骨関連事象(SRE)リスクの評価・予後予測を行い、これらの情報を記録する。さらに対象症例は骨転移キャンサーボードに参加いただいている放射線治療科・緩和ケアセンターと連携して、1)手術介入、2)放射線治療介入、3)手術と放射線治療介入、4)経過観察のいずれかの方針を選択し、その選択について記録している。 現在は症例登録と同時に、3ヵ月おきに経過観察をしている時期に該当する。2023年12月31日の登録数は45例である。ただし一部の症例については緩和治療導入のため他院へ紹介となっており経過観察できていない症例も含まれる。 2024年度であるが、症例の前向き登録と同時に、過去5年間の当院の脊椎転移症例を電子カルテの病名(脊椎転移、転移性骨腫瘍)から検索を実施し、対象症例に関して患者背景情報(年齢、性別、癌腫)、治療経過中の神経症状、放射線治療の有無、骨修飾剤投与の有無、脊椎転移判明から死亡までの期間について後ろ向きに調査を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
前向きの症例数に関しては、放射線読影医師に依頼を再度実施し、研究内容の共有を行った。MRI,CTの読影を基にした症例の拾い上げ数は伸びている。後ろ向き に5年間のデータを収集し、解析する方法についてまだ手をつけられておらず、遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
前向きの症例登録期間は2021年6月1日から2023年12月31日までで終了している。引き続き、CT,MRIで発見した脊椎転移症例を経過観察を行う予定である。 また、後ろ向きのデータ解析についてもできるだけ早急に対処する。
|
Causes of Carryover |
後ろ向き研究データ解析が遅れており、学会参加や論文発表に伴う費用の支出がなかった。そのため、当該助成金が生じている。2024年度は遅れている解析をすすめ、学会発表ならびに論文発表を行い、助成金を使用する予定である。
|