• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

自殺予防因子の探索およびその普及と定着の方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K10318
Research InstitutionThe Institute of Statistical Mathematics

Principal Investigator

岡 檀  統計数理研究所, 医療健康データ科学研究センター, 特任准教授 (10649247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 織田澤 利守  神戸大学, 工学研究科, 教授 (30374987)
山内 慶太  慶應義塾大学, 看護医療学部(藤沢), 教授 (60255552)
大平 悠季  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 助教 (60777994)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords自殺予防 / コミュニティ
Outline of Annual Research Achievements

当研究チームは、自殺が極めて少ない地域(自殺希少地域)を対象に質的・量的研究を行ない、その結果から自殺の発生を抑制する「自殺予防因子」を抽出した。次の段階として、自殺予防因子の他地域への普及と定着に向け、その手立てを検討する。
本研究ではこれまでの研究成果をふまえ、さらに次の二つの方向に発展させる。ひとつは、A.成長過程で身に付ける思考や行動様式の習得プロセスの把握、もうひとつは、B. 問題の顕在化と早期介入を促す住民のコミュニケーション特性とコミュニティの空間構造特性の抽出である。また、AとBの研究成果を照らし合わせ、相互の作用とそれがコミュニティにもたらす影響についても考察する。
なお自殺予防因子は地域社会と人の営みの中に潜むことから、心理学や精神医学をはじめ、地理学、都市工学、人間行動科学など様々な視点から本研究に取り組む予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の主たる事業として、昨年度に引き続き、予定通りこどもを対象としたコホートスタディを実施した。

Strategy for Future Research Activity

A成長過程で身に付ける思考や行動様式の習得プロセスの把握
本研究の実施年は、2017年より追跡してきた子どもが義務教育を終え、進学もしくは就職を選択する年に当たる。彼らの環境適応力や問題解決能力が発動される人生の節目での調査であり、小学5年生まで遡っての調査データを連結して分析することにより、そうした社会スキル習得を促す要因と阻害する要因、その両方の特定が可能となる。意義ある知見を得るためには、調査を長期にわたり継続することが必須である。なお、義務教育期間中の児童生徒についてはこれまでどおり教室で調査を実施し、中学卒業後の青少年についてはオンラインアンケート調査を実施する計画である。
B. 問題の顕在化と早期介入を促す住民のコミュニケーション特性とコミュニティの空間構造特性の抽出
住民の援助希求行動には日頃のコミュニケーションが影響していること、そしてそのコミュニケーション特性は町の空間構造によっても促されていること―、こうした関係性を明らかにできれば、特定の空間構造を“仕掛け”として他の地域にも設置し、住民間の望ましいコミュニケーションを誘い出すことによって、自殺リスクを抑制するコミュニティデザインへとつながる可能性がある。そのために、本研究ではさらに情報集散スポット―寺、墓地、商店、診療所、ベンチ、共同洗濯物干し場、井戸などを地図上にプロットし、実地調査とインタビューによって住民のコミュニケーション様式にどのような影響をあたえているかを把握する。また、それらスポットの増減によって動線がどう変化するか、また住民の遭遇頻度がどう増減するかを、GIS-地理情報システムを用いてシミュレーション
する。以上を自殺希少地域と自殺多発地域の両方を対象に行い、比較する。

Causes of Carryover

子どもコホートスタディの対象者数が当初計画より増加する見込みであるため、今年度の使用を抑えて次年度事業の費用に充てることとした。

  • Research Products

    (20 results)

All 2022

All Presentation (20 results)

  • [Presentation] 社会生活基本調査ミクロデータを利用した介護高負担要因の探索的解析2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      総務省統計局統計データ利活用センター オンサイト連絡会議
  • [Presentation] 日本で最も自殺が少ない地域における質的/量的研究混合アプローチとソフト/ハード両面からのコミュニティデザイン2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      九州大学 共創学部 レクチャーシリーズ
  • [Presentation] 生き心地の良い町-より生きやすくなるためのヒントー2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      統合的アプローチ研究会 第4回年次大会
  • [Presentation] 「生き心地の良い町」の視点について2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      医療生協さいたま 県西地域ネットワーク運営会議
  • [Presentation] 生き心地の良さって何だろう- 日本で”最も”自殺が少ない町が気づかせてくれたこと2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      立川市・昭島市共催 いのち支える自殺総合対策講演会
  • [Presentation] コロナ禍の女性のメンタルヘルスと就労2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      一般社団法人日本女性心身医学会 第50回日本女性心身医学会学術集会
  • [Presentation] 心の健康にかかわる相談窓口の弱点とは何かー日本で”最も”自殺の少ない町で気づいたことー2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      三重県こころの健康センター 令和4年度相談窓口対応力向上研修会
  • [Presentation] 「生きづらさ」を取り除く極意とは-日本で最も自殺の少ない町が気づかせてくれたこと-2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      武蔵野市 第30回市民こころの健康支援事業テーマ講座<自殺対策講座>
  • [Presentation] 自殺希少地域の特性から学ぶ地域づくり型自殺対策2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      公立大学法人青森県立保健大学大学院 公立大学法人青森県立保健大学ヘルスプロモーション戦略研究センター 特別講義
  • [Presentation] 生き心地の良いキャンパスコミュニティとは2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      一般社団法人日本学生相談学会 第60回全国学生相談研修会 特別講演
  • [Presentation] コロナ感染拡大後の自殺率の地域差および性差;対策に資する質的量的研究混合アプローチ2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      日本自殺総合対策学会 日本自殺総合対策学会第二回大会
  • [Presentation] 「生き心地の良い町」から考えるこれからの地域づくり2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      公益社団法人日本社会福祉士会 地域包括ケア全国実践研究集会
  • [Presentation] 「生き心地の良さってなんだろう」~日本で最も自殺が少ない町が気づかせてくれたこと~2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      社会福祉法人盛岡いのちの電話 盛岡いのちの電話自殺予防公開講座
  • [Presentation] 「生き心地の良さ」について知ってみよう ~生き心地の良い町ってどんな町?地域のみんなで考える~2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      浦安市 浦安市いのちとこころの支援事業(自殺対策)市民向け研修会
  • [Presentation] 「悩みがあったら相談に来てください」―この呼びかけの”弱点”は何か2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      三重県こころの健康センター 令和4年度 自殺対策者関係研修会
  • [Presentation] 自殺予防 生き心地の良い町 この自殺率の低さには理由がある2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      岡山県真庭市 落合地区人権教育推進委員会 人権講演会
  • [Presentation] つながっているけれど縛られない ―日本で”最も”自殺が少ない町から「生き心地の良さ」を学ぶ2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      全国社会福祉法人経営青年会 制度・政策マネジメント委員会セミナー(第2回)
  • [Presentation] 「悩みがあったら相談に来てください」―この呼びかけの”弱点”は何か2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      東京大学相談支援研究開発センターピアサポートルーム 2022年度全国大学ピアサポーター合同研修会『ぴあのわ2022m東京』
  • [Presentation] 「生き心地のよい町」ってどんなまち?~日本で最も自殺の少な い町が気づかせてくれたこと~2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      北九州市保健福祉局精神保健福祉センター 自殺対策関連講演会
  • [Presentation] 「悩みがあったら相談に来てください」―この呼びかけの”弱点”は何か2022

    • Author(s)
      岡檀
    • Organizer
      国立大学法人千葉大学予防医学センター 健康まちづくり・コミュニティに関する研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi