• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

非標準的治療等の選好の検討を通した多文化にセンシティブなインタラクションの支援

Research Project

Project/Area Number 21K10325
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

加藤 穣  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20727341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宍戸 圭介  岡山商科大学, 法学部, 教授 (10524936)
板谷 智也  宮崎大学, 保健学系, 教授 (10765192)
池田 光穂  大阪大学, COデザインセンター, 名誉教授 (40211718)
霜田 求  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (90243138)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords非標準的治療 / 患者の選好 / 意思決定 / 多文化 / 良心
Outline of Annual Research Achievements

学会発表については、国内の学会等で1件(加藤穣「良心をめぐる最新の動向 - 脳死判定、無輸血、スピリチュアリティ」第10回釧路生命倫理フォーラム, 8月11日)、海外の学会で1件の口頭発表(KATO, Yutaka. Exploring Complementary and Alternative Medicine. Strategies in the Battle Against COVID-19: Insights from a Literature Database Review. 20th International Scientific Conference of the International Society for Clinical Bioethics, クロアチア共和国, 11月24日)をおこない、2024年3月に書籍出版(Palgrave Macmillan | Springer Nature)のための原稿の投稿をおこなった(KATO, Yutaka. "Using traditional, complementary, and alternative medicine approaches amidst the Covid-19 pandemic; the results of a database search of the literature")。関連する内容の未投稿の原稿があり、現在、投稿先を検討中である。また、関連する内容の査読付き論文を1報学会英字誌に掲載することができた。分担研究者はそれぞれ研究を遂行した。関連する内容の研究発表が第28回日本在宅ケア学会学術集会においておこなわれた。当初は社会調査と海外調査に入る予定であったが、新型コロナパンデミックにより、文献や論点の増加など、扱わなければならない材料が拡大したことからそれらの検討にまだ時間を割いている状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述したとおり、新型コロナのパンデミックもあり、検討すべき資料や論点が拡大し、理論的に扱わなければならない内容の増大への対処に時間がかかっているが、それらを避けることは研究の意義を減じると考えられるため、しばらくはそちらに注力せざるを得ない状況である。段階を追って、社会調査および在外研究の計画へ進めるるよう研究を遂行していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

当初以上に検討すべき資料や論点が拡大したことはすでに言及したが、それらを扱いながら、段階を追って、社会調査および在外研究を計画するように進めていく予定である。

Causes of Carryover

新型コロナのパンデミックで文献等が増大し、その調査に時間がかかったこと、それにより社会調査と在外研究がまだおこなわれていないこと等により当初と異なるスケジュールで研究を進めざるを得ない状況であったが、今後延期されている分の研究に入れるように研究を遂行し、また、研究代表者が大会長を進める日本医学哲学倫理学会年次大会等での研究発表等で研究成果の公表を進めていく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Continuity of Care in Transplant Tourism. A Case from the United States and its Implications for Japan2023

    • Author(s)
      Yutaka KATO
    • Journal Title

      Journal of Philosophy and Ethics in Health Care and Medicine

      Volume: 17 Pages: 14-24

  • [Presentation] Exploring Complementary and Alternative Medicine. Strategies in the Battle Against COVID-19: Insights from a Literature Database Review.2023

    • Author(s)
      Yutaka KATO
    • Organizer
      The 20th International Scientific Conference of the International Society for Clinical Bioethics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 良心をめぐる最新の動向 - 脳死判定、無輸血、スピリチュアリティ2023

    • Author(s)
      加藤穣
    • Organizer
      第10回釧路生命倫理フォーラム
  • [Presentation] より良い看取り環境を目指して住民と専門職が一体となって活動するまちづくりの実践報告 ―石川県羽咋市の取り組み―2023

    • Author(s)
      板谷智也、戸上央、池内里美、谷智美、前川馨、松田真弓、小堀慶子、森川みなこ、中元美幸、品川真沙美
    • Organizer
      第28回日本在宅ケア学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi