• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ゲノム医療の実装に経済的事項はどのような影響を及ぼしているのか

Research Project

Project/Area Number 21K10348
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

神原 容子  お茶の水女子大学, ヒューマンライフイノベーション研究所, 特任助教 (90894791)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 秀彦  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (40297932)
佐々木 元子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (90725665)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsゲノム医療 / 医療経済
Outline of Annual Research Achievements

ゲノム医療は進展が著しく、実臨床に活用する場面が急速に拡がっている。ゲノム医療は有用であるが、高額な医療負担が発生する。現在の日本では、誰もがゲノム医療を受けられる経済的仕組みが構築されているとは言えず、選択肢が限定される可能性がある。本研究では、ゲノム研究における費用負担配分に着目し、ゲノム医療の実施に妨げになる要因の調査を行う。ゲノム医療における費用負担配分に着目し、ゲノム医療を必要とする人が等しく受けられるよう体制構築について提案する。本研究の成果は、国民全体がゲノム医療の恩恵を受け、さらに医療資源の配分の適正化と効率的なゲノム医療の実施に寄与すると考えられる。
本研究では、日本でのゲノム医療における費用配分およびゲノム医療の提供と経済的状況の関係について、医療機関の経済的負担やゲノム医療の方針選択に経済的理由が影響しているのか、ゲノム医療を受けたい人が経済的理由からゲノム医療を差し控えた経験があったのかなどをゲノム医療の専門家および一般市民を対象に調査し、ゲノム医療の費用配分の問題点を明らかにすることを目的とする。
令和3年度は、ゲノム医療の専門家である臨床遺伝専門医および認定遺伝カウンセラーを対象に、医療機関の経済的負担や方針選択に経済的理由が影響するかどうか、ゲノム医療を受けたい患者が経済的理由からゲノム医療を差し控えたような経験があったかどうかなどの項目を含めた質問紙票の原案を作成した。倫理審査承認後に郵送法にて実施する。この調査で臨床現場でのゲノム医療の医療配分の課題を明らかする。さらに、一般市民を対象とした調査で、ゲノム医療において経済的状況によって医療を差し控えた経験があったかどうかなどの調査を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和3年度に計画していた、ゲノム医療の専門家を対象とした質問紙調査については、ゲノム医療と経済格差に関する先行研究がなく、質問紙票の作成にあたっては成書やウェブ資料の確認を行い、さらに研究協力者への意見聴取などを行った。そのため、質問紙票の内容の妥当性の検討にかなりの時間を要した。質問項目には、ゲノム医療で関与している領域、施設での診療状況、ゲノム医療の対価に対する意見、患者の経済状況を理由に診療に困難や葛藤を生じた経験などの質問を含めた。質問紙票の原案は、パイロット調査を実施した後に、倫理審査委員会に申請を行う予定である。また倫理審査委員会承認後に全国遺伝子診療部門連絡会議および日本認定遺伝カウンセラー協会に連絡し、承認を得てから、臨床遺伝専門医および認定遺伝カウンセラーに郵送法で調査を実施する。

Strategy for Future Research Activity

ゲノム医療の専門家を対象とした質問紙調査については、令和4年度に倫理審査委員会の承認後、直ちに実施する。当初は遺伝医療部門の代表者である臨床遺伝専門医指導医のみを対象とし、回収率が低い場合に対象を拡大して再調査する計画であったが、初めから臨床遺伝専門医指導医および認定遺伝カウンセラーを対象とした調査へ変更する。質問紙票作成とデータ解析には研究代表者、研究分担者、研究協力者に大学院生の協力も得る。この調査で課題を明らかにした後に、一般市民を対象とした調査に繋げる。令和4年度に、民間のリサーチ会社に委託し、一般市民1,000人を対象にウェブ調査を実施する。調査項目に生活環境、ゲノム医療の認知度・印象、ゲノム医療への支払いの許容金額、ゲノム医療を断念した経験などを含める。質問紙票原案は内容の妥当性の検討を行った後にリサーチ会社と調整後に調査を実施する。データは統計解析ソフトなどを用いて記述統計および要因分析を行い、一般市民におけるゲノム医療の実施に影響する経済的事項、倫理的課題を検討し明らかにする。さらに、令和4年度後半に遺伝学的検査を受託する衛生検査所へのインタビュー調査を予定している。検査会社・検査所3か所程度を訪問し、インタビュー調査を実施する。調査項目には、遺伝学的検査の受注件数、解析作業に要する人員数、作業内容と価格の採算などの意見を含める。必要に応じてインタビュー対象者を追加する。インタビューガイドの原案は妥当性の検討を行った後、研究代表者がインタビューを行う。その内容は質的分析を行う。
令和5年度に医療経済学の専門家などからゲノム医療の経済的格差について意見を聴取する。インタビューガイドの原案の妥当性の検討を行った後、研究代表者がインタビューを行う。その内容は質的分析を行う。
研究成果については、遺伝関連学会の学術集会で発表し、論文化も行う。

Causes of Carryover

令和3年度に予定していた調査では、遺伝医療の専門家である臨床遺伝専門医および認定遺伝カウンセラーを対象に郵送法による質問紙票調査を実施する予定としていたが、調査実施が遅れており、消耗品である上質紙、郵送用・返信用封筒、郵送料が未購入であった。また、データ解析用のPCおよび解析ソフトウェアについても調査実施が遅れているために未購入である。令和4年度に質問紙票調査を実施することにしており、倫理審査委員会の承認後に直ちに購入し、調査を実施する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] CFC症候群・Costello症候群のある子の親たちの思い2021

    • Author(s)
      神原容子、 原田佳奈、 川目裕、竹内千仙
    • Journal Title

      日本遺伝カウンセリング学会誌

      Volume: 42 Pages: 113-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認定遺伝カウンセラーにおける共感疲労と共感性の関係に関する調査研究2021

    • Author(s)
      村上遥香、佐々木元子、神原容子、黒田真帆、友澤周子、董倞伊、浦野真理、三宅秀彦
    • Journal Title

      日本遺伝カウンセリング学会誌

      Volume: 42 Pages: 265-276

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳神経内科医を対象とした遺伝カウンセリング・ロールプレイの試み2021

    • Author(s)
      竹内千仙、神原容子、西郷和真、矢部一郎、石浦浩之、松川 敬志、池川敦子、柴田有花、張香理、吉田邦広
    • Journal Title

      日本遺伝カウンセリング学会誌

      Volume: 42 Pages: 113-124

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 親からBeckwith-Wiedemann症候群のある子への情報開示に関する調査2021

    • Author(s)
      董倞伊、佐々木元子、神原容子、黒田真帆、友澤周子、村上遥香、三宅秀彦
    • Organizer
      第45回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • [Presentation] 女子大学生における遺伝性乳癌卵巣癌症候群の発症前診断に関する意思決定要因の検討2021

    • Author(s)
      黒田真帆、佐々木元子、神原容子、池田まさみ、三宅秀彦
    • Organizer
      第45回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • [Presentation] 認定遺伝カウンセラーの共感のプロセス 遺伝カウンセリング実践における共感体験の質的研究2021

    • Author(s)
      友澤周子、佐々木元子、神原容子、董倞伊、村上遥香、黒田真帆、志食絵理、澤田優貴、三宅秀彦
    • Organizer
      第45回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • [Presentation] 認定遺伝カウンセラーにおける共感疲労と共感性の関係に関する調査研究2021

    • Author(s)
      村上遥香、佐々木元子、神原容子、黒田真帆、友澤周子、董倞伊、浦野真理、三宅秀彦
    • Organizer
      第45回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • [Presentation] 常染色体優性下肢優位型脊髄性筋萎縮症2型に対する遺伝カウンセリング2021

    • Author(s)
      竹内千仙、神原容子、北野明子、中村純人、小崎慶介、望月葉子
    • Organizer
      第45回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • [Presentation] ゲノムカウンセリング教育に関する調査2021

    • Author(s)
      佐々木元子、 川目裕、小杉眞司、櫻井晃洋、松尾真理、 由良敬、高島響子、李怡然、松川愛未、神原容子、三宅秀彦
    • Organizer
      第45回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
  • [Presentation] 難病診療における遺伝カウンセリングの必要性に関する調査2021

    • Author(s)
      神原容子、三宅秀彦、 川目裕、小杉眞司、櫻井晃洋、松尾真理、 佐々木元子、由良敬、高島響子、李怡然、松川愛未
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第66回大会 第28回日本遺伝子診療学会大会 合同開催
  • [Presentation] 成人期Down症候群における移行医療の意義ー遺伝専門職の視点からー2021

    • Author(s)
      神原容子、竹内千仙、大迫美穂、佐々木元子、三宅秀彦、望月 葉子
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第66回大会 第28回日本遺伝子診療学会大会 合同開催
  • [Presentation] 40歳以上のDown症候群患者の生活実態および来院状況の調査2021

    • Author(s)
      神原容子、竹内千仙、大迫美穂、佐々木元子、三宅秀彦、望月葉子
    • Organizer
      第44回日本小児遺伝学会学術集会 第3回日本ダウン症学会学術集会 第3回日本ダウン症会議 合同学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi