2023 Fiscal Year Research-status Report
Developing an Objective Rating Chart for Empathy in Online Medical Interviews
Project/Area Number |
21K10361
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
原田 芳巳 東京医科大学, 医学部, 准教授 (90317884)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大滝 純司 東京医科大学, 医学部, 兼任教授 (20176910)
三苫 博 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (20453730)
平山 陽示 東京医科大学, 医学部, 兼任教授 (30246285)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 医学教育 / 医療面接 / オンライン / 共感 / 模擬患者 / コミュニケーション / 混合研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
【緒言】我々は、医療面接実習における共感性の評価について多様な言語的・非言語的因子が影響していることを明らかにした。情報通信技術の急速な進歩に伴ってオンライン医療面接での共感性の評価基準の確立が急務で、対面とは異なる基準が必要になる可能性がある。2022年にオンライン医療面接実習で行った質問紙調査からは、共感の言葉に確認の言葉や態度が加わると共感してくれたとSPが感じる事が示唆された。23年には実習が対面に戻った為、オンラインと対面の実習での違いについて検討した。【方法】臨床実習中のSP参加型医療面接実習では、各実習グループにつき2名ずつが医師役を担当している。22年は本実習をオンラインで、23年は対面で行った。これらの実習における学生の医療面接の内容に関する感想について、我々が以前に開発した質問紙を用いて実習終了後にSPに回答を求めた。回答は5段階Likert尺度を用いて、Spearmanの順位相関係数で検討した。【結果】23(22)年にのべ30(21)名のSPから回答が得られた。「全体を通して共感してくれた、と感じましたか」に対する相関は、「共感の言葉が聞かれましたか」、「態度が適切でしたか」の2項目で強く(やや強く)、「話したい事を言えましたか」、「声の大きさやわかりやすさは適切でしたか」、「視線を合わせてくれましたか」の3項目でやや強く(弱く)、「「冒頭でよく話をきいてくれた」と思いましたか」で弱かった(ほとんどなかった)。Cronbachのα係数は0.870(0.657)であった。【考察】面接全体を通してSPが感じた共感と、面接の各要因についてのSPからの感想との相関は、対面よりもオンラインで弱い傾向にあり、オンラインでは今回使用した質問紙では把握できていない、より広いコミュニケーションの因子が影響することが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
医学倫理審査の時間がかかり、開始がやや遅れた。新型コロナウイルス感染症対策の変更に伴って医療面接実習がオンラインから対面での実習となり、当初の研究計画通りの継続が困難となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
医療面接実習がオンラインから対面に変更されたため、オンライン医療面接を経験した模擬患者の対面との違いについて検討した。今後、結果は日本医学教育学会大会などで発表の予定である。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の拡大のために学会がオンラインとなって旅費支出が少なかった。次年度は対面での学会開催が予定されている。 機器は以前からのものが利用できていたものもある。更新が必要なので購入の予定である。
|
Research Products
(1 results)