2022 Fiscal Year Research-status Report
自然災害避難時におけるcovid19対策として車中泊の安全活用法の確立
Project/Area Number |
21K10381
|
Research Institution | Tohoku Bunka Gakuen University |
Principal Investigator |
小野部 純 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 講師 (30433519)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平山 和哉 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 助教 (40881628)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 車中泊 / 下肢静脈血流速度 / 座席姿勢 |
Outline of Annual Research Achievements |
当初の計画では、実際の乗用車の車内で、携帯型の超音波画像診断装置と血流測定装置を用いて研究を行う予定であった。しかし、当初使用を予定していた携帯型の機器では測定機器では、屋外での自家用車内では測定結果の正確性に難があることが判明した。そのため、測定結果の正確性を優先させ、据え置き型の超音波を使用することに計画を変更した。それに伴い、室内に乗用車の運転座席を同条件の実験装置を作成し、プレ実験を実施した。その結果、股関節の屈曲角度が大きくなるに連れ大腿静脈の血流速度が低下することがわかった。今後は、変更した研究計画を元に、研究を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究実績でも述べた通り、当初研究で使用予定であった携帯型の測定機器では、正確性・再現性が担保できる測定に苦慮していたために、据え置き型の測定器に変更をすることによって正確性・再現性が担保できるようになった。しかし、測定のためには室内に乗用車の座席状況を再現する実験環境を整備が必要になり、作成に時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定からは一部変更することになったが、室内での研究環境が整えることができたため、研究計画の内容に沿って進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用金額が、予定金額と異なる主な理由は次の2点である。まず1点目として、研究の進行が遅延していることによる実験対象者への謝金の支払いが予定通りに発生していないため、次年度に支払いが発生する。そのため、次年度予算にこれらの使用を計上する必要がある。2点目として、今年度実施予定であった「下肢静脈血流の予防器具を使用した上での実験」が遅延しているため、今年度は備品を購入していない。そのため、次年度に購入が必要なため、予算計上が必要となる。
|