2022 Fiscal Year Research-status Report
The development and effectiveness of the Quality Improvement of diabetes care in the primary care in Japan.
Project/Area Number |
21K10387
|
Research Institution | Japan Association for Development of Community Medicine |
Principal Investigator |
西村 正大 公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所), 地域医療研究所, 研究員 (40898475)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 正和 公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所), ヘルスプロモーション研究センター, センター長 (00450924)
望月 崇紘 公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所), 地域医療研究所, 研究員 (00898843)
藤原 直樹 公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所), 台東区立台東病院, 副管理者 (70458313)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 医療の質改善 / 糖尿病診療 / プライマリ・ケア / 電子カルテデータ二次利用 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年4月以降も,電子カルテデータ収集のためのシステム構築,ならびに,介入である診療監査とコーチング活動を定期的に実施した.電子カルテデータ収集のためのシステム構築については,6施設(a,b,c,d,e,f)中2施設(e,f)の診療所において,電子カルテの機能不足により,データ抽出体制の構築は困難と判断し,協議のもと,2022年度中に参加を中断した.一方,6施設中1施設(c)において,新たに定期的な収集体制を確立することができため,前年度に抽出体制が整った2施設(a,b)を加え,3施設(a,b,c)から収集可能な状況となった.今年度,新たに研究コーディネーターの協力が得られる体制となったため,3施設からのデータ収集とレポート作成は安定した.残る1施設(d)は,2023年度前半に現地訪問を行い体制を構築予定である.診療監査とコーチングについては,参加4施設(a,b,c,d)と定期的に実施した.これまでに施設aに対しては,21回の個人面談と3回のチーム面談,2回の施設訪問を実施した.施設bに対しては,19回の個人面談と2回の施設訪問を,施設cに対しては,3回の個人面談と6回のチーム面談,そして,施設dとは,4回の個人面談,8回のチーム面談,1回の施設訪問を実施した.チーム面談は,当初は合同開催を予定していたが,各施設のスケジュール調整ができず,個別開催に切り替えて開催している.2022年10月に,現地形式で合同のQIカンファレンスを開催することができた.また,2022年後半から,研究成果の解析の指導者を研究チームに招聘し,定期的な解析検討会議を始めている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
一つ目の理由として,前年度と同様,電子カルテ情報の収集体制の構築の遅延が挙げられる.複数の異なる電子カルテに対して,日常診療に実装された抽出体制の確立をオンラインでサポートすることの難しさに直面している.対策として,機能的に限界があると判断した2施設については,研究参加中止という決断をとり,残存施設からの収集体制構築に焦点を絞って対応している.二つ目の理由として,コロナパンデミックの影響があげられる.本研究は,実臨床の中で実装可能なデータ抽出と質改善活動の試みであるため,定期的なデータ抽出,質改善活動,研究者との面談開催が,コロナ診療の圧迫を受けて,開催が遅延,減少している.
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き,データ収集システムの構築と計画中の介入活動に取り組む.コロナパンデミックの収束を受けて,現地訪問により作業の効率化を図る予定である.2023年度後半には,再び,現地開催の合同QIカンファレンスを実施する予定である.また,内外の学会と学習会にて,当研究テーマ領域に関連する発表を計画しており,研究者との交流や,社会への情報提供を実施する予定である.
|
Causes of Carryover |
コロナパンデミックの遷延により,現地訪問の頻度が十分に増えなかった.研究コーディネーターの協力は研究所内部の業務調整の範囲で可能となったため,雇用の必要に至らなかった.2023年度は,主研究者による現地調査訪問,解析のための研究者への謝金,海外学会での発表などの使用用途計画がある.
|