2021 Fiscal Year Research-status Report
中部アフリカにおいて蚊媒介性ウイルスの感染拡大を誘発し得る野生動物宿主の同定
Project/Area Number |
21K10415
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
阿部 遥 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (90554353)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | アフリカ / ガボン / 野生動物 / ウイルス |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、ガボン共和国において採取した野生動物検体を用いてメタゲノム解析によりウイルスゲノムを網羅的に検出し、どの動物種にどのようなウイルスが感染しているのかを同定する実験を始めた。以前にガボン共和国においてランバレネ医療研究センターと熱帯生態学研究所と共同で採取した小動物およびブッシュミートの臓器・糞便検体を用いて核酸を抽出した後に次世代シークエンサーで網羅的なウイルス検出を行った。その結果、いくつかの検体中に蚊媒介性ウイルスゲノムを検出した。そのなかで、これまでにほとんど報告のない蚊媒介性ウイルスゲノムが含まれていた。このウイルスの宿主に関する報告はなく、どの動物種が宿主となり得るかをさらに解析していく予定である。また、次世代シークエンサー解析により得られたウイルスゲノム配列断片を用いてPCR法・RACE法により全長ゲノム配列を明らかにし系統樹解析および組換え部位解析を行うことで、このウイルスの起源やガボンへの侵入時期を推定しウイルスの感染リスクを明らかにする予定である。その他検出された蚊媒介性ウイルスについても次世代シークエンサー解析で得られたウイルスゲノム配列断片から全長ゲノム配列を解析し、様々な蚊媒介性ウイルスの起源やガボンへの侵入時期を推定する。さらに、今後はこれらの動物種が蚊媒介性ウイルスの宿主となるのかを血清学的およびウイルス学的に解析を進めていき、野生動物から検出された蚊媒介性ウイルスの感染リスクを明らかにする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
次世代シークエンサーを用いた野生動物検体の解析を計画通りに進めることができており、順調に進展している。また、いくつかの検体から蚊媒介性ウイルスゲノムを検出しており、ガボン共和国の野生動物が蚊媒介性ウイルスに感染しているという状況が初めて明らかになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
メタゲノム解析により検出された蚊媒介性ウイルスの全長ゲノム配列を解読し、系統樹解析を行うことでウイルスの由来やガボン国内への侵入時期を推定する。また、血清学的調査を行い、ウイルスが検出された動物種特異的に抗ウイルス抗体が存在するのかを調査する。
|
Causes of Carryover |
本年度は現地における新型コロナウイルス感染症拡大防止のための行動制限に配慮し渡航計画を見直したため、次年度使用額が生じた。次年度に本年度計画分と合わせて渡航する予定であり、次年度使用分は過不足なく使用される予定である。
|