• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development and evaluation of immunochromatographic rapid diagnostic test to detect hepatitis B core-related antigen (HBcrAg RDT)

Research Project

Project/Area Number 21K10416
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

島川 祐輔  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 客員教授 (10814692)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 理也  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 准教授 (10347304)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsB型肝炎 / B型肝炎コア関連抗原 / 簡易迅速検査 / 妥当性評価 / アフリカ / グローバルヘルス
Outline of Annual Research Achievements

WHOが提唱するB型肝炎(HBV)の全世界的な排除(グローバル・エリミネーション)の実現には、HBV感染率の極めて高い低所得国においても、血中HBV DNA値の高いハイリスク感染者の同定と核酸アナログ治療の実施が重要である。しかしPCR法によるHBV DNA測定は高価で高い技術の習得を要し、低所得国では普及していない。我々は代替の血清マーカーとして、血中HBV DNA値と高い相関を認めるコア関連抗原(HBcrAg)に着目し、化学発光酵素免疫測定法(CLEIA)での測定値が高HBV DNA値の診断に有用であることを示した。本研究の目標は、途上国でも実施可能な測定法として、新たに富士レビオ社と共にイムノクロマトグラフィー法によるHBcrAg検出の簡易迅速検査を開発し、慢性HBV感染者の血液検体を用いその妥当性(感度・特異度)を検討することである。

初年度は、ガンビアのHBV感染者の保存血清を用い、新たに開発したHBcrAgの簡易迅速検査が、HBV DNA高値の診断に有用であることを認めた。2年目は、上記研究成果について、2022年6月の国際肝臓会議(ILC、ロンドン)にてポスター発表を行い、更にClinical Gastroenterology and Hepatology誌に原著論文として投稿、アクセプトされた。また、同じ検体を用いて、ガンビアのHBV感染者において日本発の肝線維化マーカー・Mac-2結合蛋白糖鎖修飾異性体(M2BPGi)が有用であることを示し、Journal of Global Health誌にアクセプトされた。また、カンボジア・カメルーン・ブルキナファソで収集したHBcrAgの簡易迅速検査の妥当性評価に関するデータの解析も終了し、2023年6月の国際肝臓会議(ILC、ウイーン)にてポスター発表を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度(2021年度)は、熊本大学消化器内科・田中靖人教授、IRCMS・馬場理也准教授、および富士レビオ社との共同研究体制を構築し、インペリアルカレッジ(英国)及びMRCガンビア研究所(ガンビア)が実施したPROLIFICAスタディの保存血清を用いた簡易迅速検査の臨床的妥当性の後ろ向き評価を完了した。WHOは、母子感染予防にあたり、出生直後の新生児へのB型肝炎ワクチン接種に加えて、高ウイルス量(HBV DNA >200,000 IU/ml)の慢性HBV感染妊婦への核酸アナログ投与を推奨しているが、ガンビア検体では特にこの高ウイルス量を診断するのに、当簡易迅速検査が高い感度・特異度を有することを認めた。ただし、ガンビアの研究では主に成人の慢性HBV感染者を対象としており、妊婦からのサンプルは含まれていない。

2年目(2022年度)は、カンボジア(カンボジア・パスツール研究所)およびカメルーン(アンジェ大学)にて慢性HBV感染妊婦より採取された保存血清を用いた、大規模な後ろ向きの妥当性評価が完了した。また、ブルキナファソでは、指尖部より得られた全血を直接、前処理液に滴下するという「現場」に適した方法で、前向きに妥当性評価を実施している。上記3か国におけるデータの解析(ブルキナファソについては検体採取は終了しておらず現時点での評価)はすでに終了しており、2023年6月に欧州肝臓学会(EASL)がウイーンで開催予定の国際肝臓会議(ILC)にて発表(ポスター)する予定である。また、エチオピアにおいても前向きの妥当性評価が開始している。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、2年目に実施された研究(カンボジア・カメルーン・ブルキナファソ)の論文化に加え、新たに開始したエチオピア、更に、新たな前向きの評価がコンゴ民主共和国、ガンビア、ブルキナファソ、ケニアにおいても開始予定である。これらの現場での評価を通して、最終的にはWHOによる事前認証・WHOガイドラインでの推奨を目指し、HBVの全世界的な排除(グローバル・エリミネーション)に貢献する。

Causes of Carryover

当初、最終年度に予定していたブルキナファソでの前向き評価の準備が整ったため、2022年度に予算の前倒しを希望し、許可された。現在、ブルキナファソ側と合意の最終段階にあり、今年度(2023年度)中に予算を執行予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] MRCガンビア研究所(ガンビア)

    • Country Name
      GAMBIA
    • Counterpart Institution
      MRCガンビア研究所
  • [Int'l Joint Research] インペリアルカレッジ(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      インペリアルカレッジ
  • [Int'l Joint Research] パスツール研究所(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パスツール研究所
  • [Int'l Joint Research] カンボジア・パスツール研究所(カンボジア)

    • Country Name
      CAMBODIA
    • Counterpart Institution
      カンボジア・パスツール研究所
  • [Int'l Joint Research] Centre Muraz(ブルキナファソ)

    • Country Name
      BURKINA FASO
    • Counterpart Institution
      Centre Muraz
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Rapid Point-of-Care Test for Hepatitis B Core-Related Antigen to Diagnose High Viral Load in Resource-Limited Settings2022

    • Author(s)
      Shimakawa Yusuke、Ndow Gibril、Kaneko Atsushi、Aoyagi Katsumi、Lemoine Maud、Tanaka Yasuhito、Cerceau Theo、Ceesay Amie、Perpetue Vincent Jeanne、Watanabe Takehisa、Baba Masaya、Sanneh Bakary、Baldeh Ignatius、Njie Ramou、D’Alessandro Umberto、Mendy Maimuna、Chemin Isabelle、Thursz Mark R.
    • Journal Title

      Clinical Gastroenterology and Hepatology

      Volume: Online ahead of print Pages: 1-4

    • DOI

      10.1016/j.cgh.2022.05.026

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mac-2 binding protein glycosylation isomer (M2BPGi) to evaluate liver fibrosis and cancer in HBV-infected patients in West Africa2022

    • Author(s)
      Vincent Jeanne Perpetue、Ndow Gibril、Ogawa Shintaro、Ceesay Amie、Njie Ramou、Sanneh Bakary、Baldeh Ignatius、D’Alessandro Umberto、Mendy Maimuna、Thursz Mark、Chemin Isabelle、Tanaka Yasuhito、Lemoine Maud、Shimakawa Yusuke
    • Journal Title

      Journal of Global Health

      Volume: 12 Pages: 1-12

    • DOI

      10.7189/jogh.12.04076

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hepatitis B core-related antigen rapid test (HBcrAg-RDT) to identify HBV-infected women at high risk of mother-to-child transmission in Cambodia, Cameroon, and Burkina Faso2023

    • Author(s)
      Jeanne Perpetue Vincent
    • Organizer
      Global Hepatitis Summit 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi