2022 Fiscal Year Research-status Report
Research about control of nCoV-SARS-2.
Project/Area Number |
21K10429
|
Research Institution | Kanagawa Prefectural Institute of Public Health |
Principal Investigator |
櫻木 淳一 神奈川県衛生研究所, 微生物部, 部長 (90273705)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 新型コロナウイルス / ウイルス学 / 公衆衛生学 / クローニング / 人工染色体 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に引き続き、神奈川県域における新型コロナウイルスの全ゲノムデータを多数入手し、研究における対象領域の検討を重ねた。神奈川県衛生研究所に搬入される検体から新型コロナウイルスの分離を試み、新たな複数のオミクロン株の分離に成功し、全ゲノム解析に供するとともに遺伝子クローニングの鋳型として調製を行った。 研究協力者である群馬大学大学院医学研究科の神谷亘教授と討論を行い、人工染色体を用いたコロナウイルスクローニングの詳細について検討するとともに、必要な機材の調達も進めた。 また、技術革新により長鎖遺伝子クローニング法の様々な新しいメソッドが商品化されてきており、そういった技術も取り入れるための検討も併せて行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
落ち着くかに見えた新型コロナウイルス流行は、変異系統の断続的な変化と感染の拡大縮小の反復というフェイズが慢性化し、過去最大の感染者数を記録する波が繰り返し押し寄せた。このため検査・対策関連の業務が増大したことで研究に割く時間が制限され、継続性も確保できなかった。さらに大腸菌人工染色体を用いた分子生物学的実験は申請者にとって経験が浅く、手法の理解と習熟という基礎的訓練に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度に入り、ようやくコロナの類型変更等、政策的にも軽快の兆しが現れてきたため、新型コロナウイルスの遺伝子クローニングと人工染色体による組換え実験に取り組む。特に2色蛍光を用いたパッケージング解析系の開発はハードルが高いが、研究の核となる技術となるので重点的に取り組みたい。
|
Causes of Carryover |
前述の通り、他業務多忙のため想定より研究活動が低下したため、消費金額が過小となった。次年度以降は新規実験法導入も含め、活発な研究活動を企図している。
|
Research Products
(3 results)
-
-
[Journal Article] Cell response analysis in SARS-CoV-2 infected bronchial organoids2022
Author(s)
Sano Emi、Suzuki Tatsuya、Hashimoto Rina、Itoh Yumi、Sakamoto Ayaka、Sakai Yusuke、Saito Akatsuki、Okuzaki Daisuke、Motooka Daisuke、Muramoto Yukiko、Noda Takeshi、Takasaki Tomohiko、Sakuragi Jun-Ichi、Minami Shohei、Kobayashi Takeshi、Yamamoto Takuya、Matsumura Yasufumi、Nagao Miki、Okamoto Toru、Takayama Kazuo
-
Journal Title
Communications Biology
Volume: 5
Pages: 516
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-