• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Cohort study on child sensory processing: aiming for more sensory-friendly environment

Research Project

Project/Area Number 21K10447
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

安光ラヴェル 香保子  高知大学, 医学部, 特任助教 (60598522)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 秀俊  高知大学, 医学部, 特任教授 (40423222)
菅沼 成文  高知大学, 教育研究部医療学系連携医学部門, 教授 (50313747)
栄徳 勝光  高知大学, 教育研究部医療学系連携医学部門, 講師 (50552733)
小松 静香  高知大学, 医学部, 特任助教 (50886413)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords感覚処理 / 小児 / コホート調査 / 質問票調査 / 感覚過敏
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高知県の「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の参加親子6500組を対象に、SPに関する質問票調査を保護者と児童本人にも実施することにより、児自身の感覚を浮き彫りにし、同時に、保護者による児の観察(=水面)とのギャップ・観察の背景となる保護者自身のSPの傾向・児の問題行動の原因を解明し、より早期で効果的な環境整備・発達支援に繋げることを目指すものである。2021年度までにエコチル調査の追加調査として実施することについては環境省の承認を取得をした。2021年度に、研究代表者と研究分担者(高橋・小松)にてパイロット調査について打ち合わせを実施し、高知大学医学部附属病院「子どものこころ診療部」にて、同年代の小児患者と保護者に対し、本調査で使用する質問票を用いたパイロット調査を行い妥当性と信頼性を検討する計画を検討した。しかし、コロナ禍、日々の診療現場への負担となることを避けるため、パイロット調査は延期とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

エコチル調査の追加調査として実施することについては環境省の承認を得て、調査実施のための準備をすすめることはできた。また、高知大学医学部附属病院来院者15名を対象にパイロット調査を実施する計画について検討をした。しかし、2021年度はコロナ禍、診察現場への負担が大きいと判断し、2022年度に延期をすることとした。

Strategy for Future Research Activity

高知大学にて本研究に関する倫理審査承認を取得後、高知大学医学部附属病院「子どものこころ診療部」(研究分担者:高橋・小松)にて、同年代の小児患者、また高知大学医学部教職員の児童それぞれ15人とその保護者に対し、本調査で使用する質問票を用いたパイロット調査を行い妥当性と信頼性を検討する。また、調査を実施する際に紙とタブレットを併用することで回答のしやすさなどについても調査をする。高知大学(エコチル調査高知ユニットセンター)にて担当している、エコチル調査参加者約6500名に対し、上期中に感覚処理に関する質問票を送付する。これまでの実績より質問票回収には半年ほどかかることが見込まれるため、2023年度上期には送付を実施する。

Causes of Carryover

高知大学医学部附属病院来院者15名を対象にパイロット調査を実施する計画していたが、2021年度は、コロナ禍、診察現場への負担が大きいと判断し、2022年度に延期をすることとしたため。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi