• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

大気中オゾンがヒトの呼吸器および循環器系に及ぼす影響の解明

Research Project

Project/Area Number 21K10457
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

余田 佳子  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (80748434)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島 正之  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40226197)
高木 洋  弓削商船高等専門学校, 情報工学科, 教授 (30171424) [Withdrawn]
伊藤 武志  弓削商船高等専門学校, 総合教育科, 教授 (10435472)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsオゾン / 呼吸機能検査 / 血圧
Outline of Annual Research Achievements

光化学オキシダントは近年、濃度が上昇傾向にある。また、瀬戸内海域では春から夏にかけて高濃度となることが知られている。光化学オキシダントの主成分はオゾンであり、曝露すると人の健康に様々な影響を及ぼすことが懸念される。本研究では、オゾン濃度の実測と健常な学生の呼吸器や血圧を測定し、オゾン濃度が健康に及ぼす影響を評価する。
本年度は、オゾンへの個人曝露量の測定方法を確立させた。オゾンは、屋内でも電子機器などから発生し、個人により曝露量が異なると考えられることから、近隣の測定局のデータではなく、日常生活空間における個人曝露量を実測することが望ましい。そこで、オゾンの個人曝露量の評価方法を検討するため、屋内外でパッシブサンプラーと連続モニターの2種類の方法で測定を行い、近隣の測定局のデータと比較を行った。測定は瀬戸内海の弓削島の高等専門学校の屋内外にて5月24日から5日間、パッシブサンプラーはOGAWAサンプラーを用いて24時間ごとに交換を行い、連続測定はオゾンリークモニター(ELM1)を用いて測定した。
結果は、パッシブサンプラーによる測定値は、屋内で5月25日に41.2ppbと高濃度になり、屋外では連日60ppbを超えていた。パッシブサンプラーを用いて測定したオゾン濃度は、連続モニターの測定値よりも屋内外ともに高かった。屋外のパッシブサンプラーと近隣の測定局濃度との関係はr=0.93であり、強い相関がみられた。連続測定と近隣の測定局との関係はr=0.89であり、相関がみられた。
今回の結果からパッシブサンプラーによる測定は、近隣測定局との相関が得られたため、実測に用いることができる。また一度に多くの測定ができることから個人曝露量の測定に有用である。今後は、オゾン濃度の個人曝露量を実測し、対象者の血圧測定や質問票調査などを行って、オゾン濃度が健康に及ぼす影響を解明する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では、対象者への呼吸機能検査を予定している。2021年度はまん延防止等重点措置が継続的に発令されたため、新型コロナウイルス感染拡大を懸念し、調査対象者への呼吸機能検査などの調査開始を延期した。そのため研究計画は当初よりやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、質問票や血圧検査などを実施する。今後も新型コロナウイルス感染拡大が懸念されるため、呼吸機能検査などの一部の検査を中止する。対象者には、一部の検査を中止する旨の通知を行う。コロナ禍で行える範囲で調査を進めていく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本年度は対象者に対する呼吸機能検査などの調査を見合わせた。そのため、当初使用予定金額を次年度に使用することにした。2022年度は対象者に血圧検査や質問票調査、オゾン個人曝露量測定を行うため、昨年度使用しなかった金額を使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 屋内外におけるオゾン濃度のパッシブサンプラーと連続測定結果の比較2021

    • Author(s)
      余田佳子、高木洋、伊藤武志、若松純子、島正之
    • Organizer
      第62回大気環境学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi