2021 Fiscal Year Research-status Report
Study on nutrition intake and its association with obesity, glucose metabolism, and puberty in Japanese students.
Project/Area Number |
21K10466
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
和田 恵子 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00532673)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 栄養摂取 / 小児 / 肥満 / 糖代謝 / 思春期 |
Outline of Annual Research Achievements |
愛知県内にすむ小中学生を対象に、疫学調査を実施した。小学4年生、中学1年生(各学年約600名程度)に対し、健康診断(身体測定、腹囲、血圧測定、空腹時採血等)、食事調査、生活習慣アンケート(保護者、本人記入)調査、採尿(中1のみ)を実施した。アンケートから、食行動、運動、睡眠、受動喫煙などの生活環境要因に加え、二次性徴や病歴の情報を得た。血球値、空腹時血糖、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪、肝機能(AST/ALT)、総蛋白、動脈硬化指数を測定した。研究用血清、尿を-80℃で冷凍保存した。中学3年生には、質問紙調査(保護者、本人記入)を行い、生活習慣、身体症状、二次性徴、病歴等の情報を得た(約600名)。 食事調査は食事摂取頻度調査票を用いて行い、「5訂増補食品標準成分表」を用いて各栄養素、食品群摂取量を推定した。現在、でんぷん、糖類(単糖類(ぶどう糖、果糖、ガラクトース)と二糖類(しょ糖、乳糖、麦芽糖、トレハロース)の合計)を「食品標準成分表2015 炭水化物成分表」や国内外の文献(Fujiwara A, et al. J Epidemiol. 2019;29:414-23)を用いて、glycemic index、glycemic loadを、国内外の文献(Atkinson FS, et al. Am J Clin Nutr. 2021;114:1625-1632, Murakami K, et al. Am J Clin Nutr. 2006;83:1161-9, etc)を用いて推定している。 また、対象者の血液を用いて、血清インスリン値を測定した。本測定では、過去の同フィールド調査の参加者の検体も含めた。 調査で得た情報を入力し、今まで行った同フィールド調査のデータと合わせてデータベース化を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
フィールドでの疫学調査は予定通り実施できた。文献を用いた栄養分析と血清バイオマーカカーのの測定もおおむね順調にすすんでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
フィールド調査を引き続き実施する。過去の情報と合わせて、データベース化を進める。収取した情報から、栄養摂取と食行動が、身長、体重、BMI、空腹時血糖値、血中インスリン値、HOMA-IR、二次性徴、初経年齢にどのような影響を与えるかを解析する。
|