• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Longitudinal study on health of community-dwelling persons cuased with change of life-stile habits by COVID-19 pandemic.

Research Project

Project/Area Number 21K10476
Research InstitutionHokkaido Chitose College of Rehabilitation

Principal Investigator

森 満  北海道千歳リハビリテーション大学, 健康科学部, 教授 (50175634)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 峻一  北海道千歳リハビリテーション大学, 健康科学部, 講師 (40802939)
世古 俊明  北海道千歳リハビリテーション大学, 健康科学部, 教授 (80808147)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsCOVID-19 / Social capital / Locus of control / Physical health / Mental health / Cross-sectional study
Outline of Annual Research Achievements

COVID-19感染症の流行による生活習慣の変化による健康への影響を明らかにし、その影響を減弱するための方策を考案することを目的に、北海道千歳市民を対象として、2021年の第1回目調査や2022年の第2回目調査と同様の方法で、2023年に第3回目調査を行った。第3回目の調査は、第1回目や第2回目と同じ調査対象者に対して、2023年10月初旬に北海道千歳リハビリテーション大学から協力依頼書とともに、調査票を郵送した。回答率を高めるために、11月初旬に催促状を送った。調査項目は、生活習慣、コロナ禍での生活習慣などの変化、社会関連資本(信頼関係、社会的支援、社会的参加)、趣味活動、自己制御感(内的制御感、外的制御感)、コーピング(問題解決型、回避型)、身体的健康度、精神的健康度、既往歴などであった。第3回目調査では、第1回目調査の対象者1,429人から、死亡者数8人、転出先不明者数57人を除いた1,364人を対象に行われた。その結果、1,205人(88.3%)から回答があった。その平均年齢は59.3歳(標準偏差13.8歳)で、男性586人、女性619人であった。男性では、社会的支援、社会参加、趣味活動、内的制御感は、いずれも身体的健康度不良と有意な負の関連があり、外的制御感は身体的健康度不良と有意な正の関連があった。女性では、信頼関係、社会的支援、内的制御感は、いずれも身体的健康度不良と有意な負の関連があった。また、男性では、社会的支援、社会参加、趣味活動、内的制御感、問題解決型コーピングは、いずれも精神的健康度不良と有意な負の関連があり、外的制御感は精神的健康度不良と有意な正の関連があった。女性では、信頼関係、社会的支援、社会参加、趣味活動、内的制御感、問題解決型コーピングは、いずれも精神的健康度不良と有意な負の関連があり、外的制御感は精神的健康度不良と有意な正の関連があった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 健康被害予防のためのストレスコーピングと社会関連資本の重要性ーコロナウイルスとの共存生活に向けてー2023

    • Author(s)
      世古 俊明, 小川 峻一, 森 満,
    • Organizer
      第10回日本予防理学療法学会学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi