2021 Fiscal Year Research-status Report
Development of small vesell disease score in middle-age to stratify the risk of Alzheimer's disease
Project/Area Number |
21K10510
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
薬師寺 祐介 関西医科大学, 医学部, 教授 (80418813)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 明子 佐賀大学, 医学部, 准教授 (10330979)
原 めぐみ 佐賀大学, 医学部, 准教授 (90336115)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | MRI / 脳ドック健診 / 認知症 / 脳小血管病 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題は「アルツハイマー病発症リスクを層別化する中年期脳微細血管障害スコアモデルの構築」のために、既存研究(通称Kashima Scan Study Phase 1)のベースライン脳MRI画像データ(約1700名)で判定した各々の脳小血管病の重症度と、その後の認知症発症との関連を縦断的に調べ、脳MRI画像データによる最適な予測スコアシステムを構築することを目的としている。本課題解消のために初年度は、以下の基盤づくりを行った。1)令和3年4月に採択決定以降に本研究課題に関する倫理審査(佐賀大学、関西医科大学)の第一段階(佐賀大学と関西医科大学で情報の共有し研究を進めることに関する)を終えた。2)初年度の途中に独立基盤形成支援を追加で受け、佐賀大学と関西医科大学との共同研究施設間で同様の画像解析が可能な環境を整備することができた。3)2021年12月13日に佐賀大学の研究分担者(原めぐみ、松本明子)との対面での打ち合わせを行った。4)認知症に関するアンケート収集について2021年度は助成費により延べ352名に郵送し、2021年以前からのアンケートも合わせ1481名からの返信を受けた。5)脳MRI上でみられる脳小血管病関連所見(ラクナ、白質病変、脳微小出血、血管周囲腔拡大など)の判読法のすり合わせを行った。6)頬粘膜細胞からDNAを抽出し、アポリポ蛋白E 遺伝子多型の判定する過程について、検査法の再現性について繰り返し確認を行った。7)本研究での使用する認知症スケール(IQCODE日本語版)に関する診断の妥当性について2021年脳ドック学会で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19の流行により、2施設間で行われる情報共有に伴う各施設での事務手続きが予想以上に困難であったが、年度内に施設での倫理審査を受けることができ、2021年12月13日に1回のみ実参加での研究代表者と研究分担者での打ち合わせを行うことができた。独立基盤形成支援が年度途中に決定し、その助成により報告者が佐賀大学で関西医科大学との共同研究施設間で同様の画像解析が可能な環境を整備することができた。これにより両施設間での脳MRI上の脳小血管病関連所見の判読内容の質の担保ができた。認知症に関するアンケートについては、そのメインとなる認知症スケール(IQCODE)の日本語版については、原作者の許諾のもと我々で作成し、その妥当性について確認ができ、成果を脳ドック学会で発表した。アンケートの返信率は82%だが、有効回答率は70%程度になる見込みである。頬粘膜細胞からDNAを抽出し、アポリポ蛋白E 遺伝子多型の判定する過程について、検査法の再現性について施設間で繰り返し確認を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後アンケート修正のもと認知症疑い対象者の絞り込みを行う。その後面談の計画をしているが、COVID-19の流行によりスケジュールなどが立てられない状況も考えられる。幸い2022年度になり若干直接面談ができる雰囲気が形成されている。しかし、直接面談ができない状況が続けば、IQCODEの結果のみで解析で行うなどの計画変更なども視野に入れる。
|
Causes of Carryover |
初年度予算の次年度繰越に関しては、主にCOVID-19の流行による以下の2点が主な理由である。(1)当初現地での出席を予定していた学会・ミーティングがWEB形態になったため旅費が軽減された。(2)計画全体の進捗の遅れにより、初年度の計画を全うできなかった。(1)による予算の残余は、次年度以降の人件費などにあて、期間内での研究遂行推進に使用したい。(2)による予算の残余は次年度以降に当初の予定使途に充てていく。
|
Research Products
(1 results)
-
[Presentation] Informant questionnaire on cognitive decline in the elderly (IQCODE) 日本語版の妥当性2021
Author(s)
溝口惠, 藥師寺祐介 , 江里口誠, 田中淳 , 鈴山耕平, 井手俊宏 , 吉川正章, 星野有紀, 飯田紘太郎 , 平原凛太郎, 津村圭亮, 原照子 , 坂本麻衣子, 堀川悦夫, 原英夫
Organizer
日本脳ドック学会