• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Microbial contamination of the surface of isolation gowns in nursing care exposed to droplet and its coutermeasure

Research Project

Project/Area Number 21K10571
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

田辺 文憲  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任教授 (80217108)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森本 美智子  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (60342002)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords個人防護具 / ガウン / 飛沫 / 微生物汚染 / 口腔ケア
Outline of Annual Research Achievements

飛沫に暴露するリスクがある口腔ケアや喀痰吸引において、着用するガウン表面へのウイルスの付着量が多い場合、二次感染をおこすリスクがある。令和5年度は、防水タイプ、撥水タイプ、プラスチックエプロンの3種のガウンを対象に、ガウン表面への模擬唾液中バクテリオファージの付着性を比較した。
模擬唾液はキサンタンガムを主成分とする介護用とろみ調整食品1gを滅菌生食水100mLに溶解したものを用いた。模擬唾液中にbacteriophage PhiX174 (ATCC 13706-B1)を1000000 plaque forming unit (PFU)/mLの濃度になるように混和した。無菌的にカットした各ガウン片に10μL滴下し、直ちに液滴を除去後、ガウンに付着したバクテリオファージを液体培地中に溶出した。指示菌のEscherichia coli (ATCC 13706)とデゾキシコレート培地を用いてプラークアッセイ法を行い、ガウンに付着したバクテリオファージ数を計測した。
実験の結果、バクテリオファージの付着数(PFU, 平均±標準偏差)は、防水タイプが1815.0±458.2、撥水タイプが575.0±276.3、プラスチックエプロンが85. 0±77.2であった。一元配置分散分析と多重比較検定(Tukey)により、防水タイプガウン表面のバクテリオファージ付着数は、撥水タイプガウンとプラスチックエプロン表面の付着数に比べ有意に多かった(p<0.01)。
今回の実験により、模擬唾液中のバクテリオファージは、防水タイプガウン表面への付着性が高いことがわかった。唾液などに含まれるウイルスは特に防水タイプガウンに付着しやすいことがわかったため、口腔ケアや喀痰吸引などにおいて防水タイプガウンを着用した場合、ガウン表面の汚染に対し十分注意を払い、正しい手順や方法で脱衣することが重要であることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] タイプの異なるアイソレーションガウン・エプロン表面への模擬唾液中bacteriophageの付着性の違い2023

    • Author(s)
      田辺文憲、武井由貴絵、森本美智子
    • Organizer
      第38回日本環境感染学会学術集会
  • [Presentation] Methicillin-resistant Staphylococcus aureus 陽性患者ケア後の看護師の個人防護具脱衣時における汚染に関する意識調査2023

    • Author(s)
      武井由貴絵、田辺文憲
    • Organizer
      第38回日本環境感染学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi