2023 Fiscal Year Research-status Report
長期的なタクティールマッサージによるストレス緩和およびQOL向上効果の検証
Project/Area Number |
21K10626
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
上原 佳子 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (50297404)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 智子 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (60303369)
北野 華奈恵 福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (60509298)
礪波 利圭 福井大学, 学術研究院医学系部門, 講師 (10554545)
出村 佳美 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (30446166)
安倍 博 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (80201896)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | タクティールマッサージ / ストレス / QOL / 生理学的指標 / 心理学的指標 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度は【長期的なタクティールマッサージによるストレス緩和およびQOL向上効果の検証】として10名の対象者に実験を行った。 昨年度までは、新型コロナウイルス感染症の影響により、手への接触および密接が必要なタクティールマッサージの実施は、対象者の募集および研究の実施が困難と判断し、実験実施は中止していた。新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症になる令和5年5月以降から、感染対策をとりながら計画に従って実験を行った。 令和6年度は、外部委託業者への唾液検体分析依頼を行い、また心理的指標の質問紙データの入力を行い、結果の分析を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
被験者数は10名と予定より少なくなったが、最終年度である令和6年度に、指標の分析を行い、研究成果をまとめる予定であるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度である令和6年度は、研究成果をまとめる予定である。
|
Causes of Carryover |
唾液分析は、コスト面および手順効率面を考慮し、まとめて行うことにしている。そのため、費用は数十万単位となる。令和5年度は実験被験者の謝金等で助成金を使用し、残額は分析費用には不足した。そのため、令和6年度に残額を追加して、令和6年度の助成金とあわせて唾液分析を行うことにしたため。
|